ヘルシオ ホットクック(シャープ)の自動調理機能で作ったレシピ一覧

ホットクックの自動調理機能で作ったメニュー

この記事には広告をふくむ場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売上の一部が還元されることがあります。

こんにちは。ホットクックがなければ生きていけないcampion(Follow @beautifulrice1)です。

このページでは、ホットクック(1.6L)の自動調理機能で作ったメニューを紹介します。

目次 非表示

目次へ

ヘルシオ ホットクック(シャープ)の自動調理機能の使い方

わが家で使っているホットクックのモデルはこの無線LAN&音声発話機能搭載1.6Lタイプ(ホワイト)です。

公式レシピは味付けが濃いことが多く、自宅にレシピ通りの材料がそろっていることもほとんどありません

ホットクックを日常的に使いこなすには、公式レシピのアレンジが欠かせません。以下に、公式レシピをアレンジしながら試したレシピをメニュー番号順にまとめました。

レシピの探し方は2通りです。

  1. 目次からジャンプする。
  2. 右上の検索窓で食材(じゃがいも、人参など)を検索する。

ぜひご覧ください。

ホットクックの自動調理機能で実際に作ったメニュー

肉じゃが(No.001)

ホットクックの代名詞といえばカレーと肉じゃが。野菜を大ぶりに切ってセットするだけでできあがり。

ホットクックの肉じゃが肉じゃが(No.001)を作りました|ホットクック1.6L

かぼちゃの煮物(No.003)

皮むきが苦手な人も多いですが、コツさえつかめば簡単です。ほっこりしたい時にはうってつけのかぼちゃの煮物です。

ホットクック かぼちゃの煮物かぼちゃの煮物(No.003)を作りました|ホットクック1.6L

里いもの煮ころがし(No.004)

和食ド真ん中。皮さえむけば、ゴールしたも同然です。

里いもの煮ころがし ホットクック里いもの煮ころがし(No. 004)を作りました|ホットクック1.6L

豚バラ大根(No.005)

世の中に嫌いな人がいないという豚バラ大根。加熱時間は20分。

スケジュールを工夫することで一段とおいしくなります。

ホットクック 豚バラ大根豚バラ大根(No.005)を作りました|ホットクック1.6L

チキンと野菜のカレー(無水カレー)(No.007)

野菜の水分だけで作るカレー。ホットクックの魅力をこれでもかと感じられるメニューです。

ホットクック チキンと野菜のカレー(無水カレー)チキンと野菜のカレー(無水カレー)(No.007)を作りました|ホットクック1.6L

クリームシチュー(No.009)

カレーと双璧をなすホットクックの煮込みメニュー。ルーを使わずに作るのがホットクック流。

ホットクック クリームシチュークリームシチュー(No.009)を作りました|ホットクック1.6L

ビーフシチュー(No.010)

ホットクックが作ってくれる煮込み系のごちそう。うれしいことがあったときに、おためしを。

ホットクック ビーフシチュービーフシチュー(No.010)を作りました|ホットクック1.6L

大根の煮付け(No.012)

土井善晴先生のエッセンスが入った大根の煮付けがおいしくないわけがありません。

ホットクック 大根の煮付け大根の煮付け(No.012)を作りました|ホットクック1.6L

黒豆(No.018)

お正月でもない限り自力では作れません。

黒豆 完成黒豆(No.018)を作りました|ホットクック1.6L

いわしの骨までやわらか煮(No.023)

魚料理が食卓に並ぶ機会が増えるんです。

いわしの骨までやわらか煮いわしの骨までやわらか煮(No.023)を作りました|ホットクック1.6L

かぼちゃのポタージュ(No.025)

週末のおやつにピッタリ。さつまいもとどっちにしようか悩む。

かぼちゃのポタージュ(No.025)かぼちゃのポタージュ(No.025)を作りました|ホットクック1.6L

きのこの佃煮(No.027)

甘辛い味付けでごはんが止まりません。

ホットクック きのこの佃煮きのこの佃煮(No.027)を作りました|ホットクック1.6L

きのこのアーリオ・オーリオ(No.027)

箸休めにしてはおしゃれ、ワインのおつまみにもなります。

ホットクック きのこのアーリオ・オーリオきのこのアーリオ・オーリオ(No.027)を作りました|ホットクック1.6L

キャベツの丸ごとスープ煮(No.028)

とにかく丸ごと。しかも思っている以上に丸ごとです。

ホットクック キャベツの丸ごとスープ煮キャベツの丸ごとスープ煮(No.028)を作りました|ホットクック1.6L

具だくさんのみそ汁(No.032)

ヘビロテレシピ。味噌の包容力を信じましょう。

具だくさんみそ汁 完成具だくさんみそ汁(No.032)を作りました|ホットクック1.6L

コーンスープ(No.036)

スイートコーンの缶詰があれば20分でできてしまいます。

ホットクックでコーンスープを作りましたコーンスープ(No.036)を作りました|ホットクック1.6L

さつまいものポタージュ(No.041)

子どものおやつにピッタリ。かぼちゃで作ってもいいかも。

さつまいものポタージュ 完成さつまいものポタージュ(No.041)を作りました|ホットクック1.6L

スペアリブの煮こみ(No.046)

「お肉が箸で切れる〜」という食レポを疑っている人は一度ためしてください。ワインとパンをあわせれば家族の会話もはずみます。

ホットクック(KN-HW16D) スペアリブの煮こみスペアリブの煮こみ(No.046)を作りました|ホットクック1.6L

ドライカレー(No.054)

ぶんぶんチョッパーさえあれば、ドライカレーもお手のもの。ふだんのカレーにマンネリを感じたときには、ためしてみる価値アリです。

ホットクック ドライカレードライカレー(No.054)を作りました|ホットクック1.6L

鶏と大根の煮物(No.056)

材料を大きく切って調味料を入れてポチるだけ。堕落だらくしてしまう。

鶏と大根の煮物 ホットクック鶏と大根の煮物(No.056)を作りました|ホットクック1.6L

白菜と豚バラ肉の重ね煮(No.060)

1枚1枚ミルフィーユのように重ねることをあきらめれば、忙しい冬のリピートメニューです。

ホットクック 白菜と豚バラ肉の重ね煮白菜と豚バラ肉の重ね煮(No.060)を作りました|ホットクック1.6L

白菜のクリーム煮(No.061)

あふれかえる白菜をおいしく大量消費できる救世主メニュー。加熱時間20分のクイックメニュー。ちょっとしたコツでさらにおいしくなります。

ホットクック 白菜のクリーム煮白菜のクリーム煮(No.061)を作りました|ホットクック1.6L

じゃがベーコンのバター蒸し(No.062)

この組み合わせがきらいな子がいたら教えてください。

じゃがベーコンのバター蒸しじゃがベーコンのバター蒸し(No.062)を作りました|ホットクック1.6L

ビーフカレー(No.063)

チキンでもポークでもなく、ビーフです。

ホットクック ビーフカレービーフカレー(No.063)を作りました|ホットクック1.6L

ビーフストロガノフ(No.064)

かまずに言えますか?ビーフストロガノフって。

ビーフストロガノフ ホットクックビーフストロガノフ(No.064)を作りました|ホットクック1.6L

豚肉のトマト煮こみ(No.067)

厚切りの豚肉を買ってきて、玉ねぎとトマトと一緒に煮こむだけ。

ホットクック 豚肉のトマト煮こみ豚肉のトマト煮こみ(No.067)を作りました|ホットクック1.6L

ぶり大根(No.070)

とんでもない冷凍のぶりを見つけてしまいました。

ホットクック ぶり大根ぶり大根(No. 070)を作りました|ホットクック1.6L

回鍋肉(ホイコーロー)(No.073)

四川料理の定番・回鍋肉。子どもたちのしあわせと引きかえに豆板醤をあきらめましたが、おいしくできました。

ホットクック 回鍋肉 ホイコーロー回鍋肉(ホイコーロー)(No.073)を作りました|ホットクック1.6L

ポークビーンズ(No.074)

アメリカを代表する家庭料理を日本でももっと食べましょう!

ポークビーンズ(No.074)ポークビーンズ(No.074)を作りました|ホットクック1.6L

トマトソース(No.077)

10分でできるので、レトルトの出番はなくなりそう。

ホットクック トマトソーストマトソース(No.077)を作りました|ホットクック1.6L

ミートソース(No.079)

土井善晴先生のエッセンスを取り入れてフレッシュトマトのミートソースにしてみました。

ミートソース土井善晴先生のレシピを参考にミートソース(No.079)を作りました|ホットクック1.6L

野菜スープ(No.080)

冷蔵庫のあまり物を週末の朝食に野菜スープに入れてしまう作戦。

野菜スープ野菜スープ(No.080)を作りました|ホットクック1.6L

ラタトゥイユ(No.082)

フランス南部の家庭料理。ラタトゥイユってうまく発音できますか。

ホットクック ラタトゥイユラタトゥイユ(No.082)を作りました|ホットクック1.6L

ゆで卵(No.095)

「ゆで卵くらい自分で作りなよ」なんて言わずに一度ホットクックに任せてほしいです。

ゆで卵 完成ゆで卵(No.095)を作りました|ホットクック1.6L

ちゃんぽん(No.097)

山の幸と海の幸が出会うととんでもないことになります。

ホットクック ちゃんぽんちゃんぽん(No.097)を作りました|ホットクック1.6L

ナポリタン風パスタ(No.100)

あまめの仕上がりは子ども向き。

ホットクック ナポリタン風パスタナポリタン風パスタ(No. 100)を作りました|ホットクック1.6L

ほうれん草・小松菜(ゆで)(No.103)

野菜でもう一品をお手軽に。

ほうれん草・小松菜(ゆで)(No.103)を作りました|ホットクック1.6Lほうれん草・小松菜(ゆで)(No.103)を作りました|ホットクック1.6L

さつまいもで丸ごといも(ゆで)(No.104)

ホットクックでさつまいもをふかして何が悪い。

さつまいもで丸ごといも(ゆで)(No.104)を作りました|ホットクック1.6Lさつまいもで丸ごといも(ゆで)(No.104)を作りました|ホットクック1.6L

じゃがいもで丸ごといも(ゆで)(No.104)

じゃがいもだっていいじゃない。じゃがバターやポテトサラダに変身するぞ。

ホットクック 丸ごといも(ゆで) じゃがいもじゃがいもで丸ごといも(ゆで)(No.104)を作りました|ホットクック1.6L

煮こみうどん(No.105)

冷蔵庫で余った野菜を適当に投げ入れたらそれっぽくできてしまいます。

煮こみうどん(No.105)煮こみうどん(No.105)を作りました|ホットクック1.6L

甘酒(No.107)

飲む点滴。ごはん、米麹、水があれば寝てる間に完成です。

甘酒甘酒(No.107)を作りました|ホットクック1.6L

温泉卵(No.108)

ゆで卵だけじゃなく、温泉卵だって作れるんだぞ。

ホットクック 温泉卵温泉卵(No.108)を作りました|ホットクック1.6L

ジャム(いちご)(No.116)

45分でジャムができるなんてすごくないですか?

ホットクック ジャム(いちご)ジャム(いちご)(No.116)を作りました|ホットクック1.6L

ジャム(キウイ)(No.118)

キウイでも簡単にジャムが作れるんです。

ホットクック ジャム(キウイ)ジャム(キウイ)(No.118)を作りました|ホットクック1.6L

つぶあん(No.122)

2時間30分で、小倉トースト、あんこ餅、ぜんざいとあんこ好きのオアシスのできあがり。

ホットクックの自動調理機能で作ったつぶあんつぶあん(No.122)を作りました|ホットクック1.6L

野菜ジュースのケーキ(No.128)

おかずだけじゃなく、デザートだって作れます。ホットケーキミックスがあったら、一度おためしを。

野菜ジュースのケーキ ホットクック野菜ジュースのケーキ(No.128)を作りました|ホットクック1.6L

フライパンの前で監視をしなくてもホットケーキを作れます。

#Campion食堂 ホットクック ホットケーキ簡単!ホットクックで作る分厚いホットケーキ

りんごのコンポート(No.130)

りんご、白ワイン、砂糖、以上。保存のきくコンポートはヨーグルトやアイスに添えてあげれば華のあるデザートに。

ホットクック りんごのコンポートりんごのコンポート(No.130)を作りました|ホットクック1.6L

じゃがいもの甘辛炒め(No.141)

野菜の切り方と甘味の付け方を工夫すれば、もっと美味しくなりそうな予感。

じゃがいもの甘辛炒め(No.141)じゃがいもの甘辛炒め(No.141)を作りました|ホットクック1.6L

牛すじカレー(No.159)

カレーはカレーでも、牛すじ入ってます。

ホットクック 牛すじカレー牛すじカレー(No.159)を作りました|ホットクック1.6L

トマトたっぷりビーフシチュー(No.180)

煮込み料理が得意だというホットクックの噂は本当でした。

トマトたっぷりビーフシチュー(No.180) 盛りつけトマトたっぷりビーフシチュー(No.180)を作りました|ホットクック1.6L

鶏ちゃん焼き(No.200)

岐阜の郷土料理「けいちゃんやき」だって、ホットクックで作れますよ。

ホットクック 鶏ちゃん焼き鶏ちゃん焼き(No.200)を作りました|ホットクック1.6L

治部煮(No.203)

金沢の郷土料理「治部煮(じぶに)」もホットクックで作れるんだってよ。

ホットクック 治部煮治部煮(No.203)を作りました|ホットクック1.6L

皮ごといちじくのコンポート(No.206)

いちじくをきれいに洗って煮るだけ。旬の短いいちじくです。おいしそうないちじくを見つけたら、気軽にためしてください。

ホットクック 皮ごといちじくのコンポート皮ごといちじくのコンポート(No.206)を作りました|ホットクック1.6L

勝間流 たっぷり野菜の蒸し煮(ブレイズ)(No.208)

野菜を何にするのか、味付けを塩にするのか、味噌にするのかでいろんな蒸し煮ができ上がります。

ホットクック(KN-HW16D)の自動調理機能を使って勝間流たっぷり野菜の蒸し煮(ブレイズ)完成勝間流 たっぷり野菜の蒸し煮(ブレイズ)(No.208)を作りました|ホットクック1.6L

きのこリゾット(No.214)

加熱時間20分で、きのこの旨味たっぷりのワインによく合うリゾットができてしまいます。

ホットクック きのこリゾットきのこリゾット(No.214)を作りました|ホットクック1.6L

キャベツカレー(No.236)

野菜たっぷりのさっぱりしたカレーを食べたいときには、ちょうどいい軽さです。

ホットクック キャベツカレーキャベツカレー(No.236)を作りました|ホットクック1.6L

さっぱり鶏ももチャーシュー(No.239)

自宅でこんなに手軽にチャーシューが作れるのかとホットクックに惚れ直すレシピです。

さっぱり鶏ももチャーシューさっぱり鶏ももチャーシュー(No.239)を作りました|ホットクック1.6L

ミネストローネ(No.301)

味噌とかつお節を加えて和な感じにしてみました。

ミネストローネミネストローネ(No.301)を作りました|ホットクック1.6L

玉ねぎと牛肉のすき煮(No.317)

自宅でこんなに簡単においしい牛丼が作れるなんて。

ホットクック 玉ねぎと牛肉のすき煮玉ねぎと牛肉の当座煮(No.317)を作りました|ホットクック1.6L

お手軽!だし香るふっくらチキンの和風カレー(No.329)

お蕎麦屋さんのカレーの香りに包まれます。

ホットクック お手軽!だし香るふっくらチキンの和風カレーお手軽!だし香るふっくらチキンの和風カレー(No. 329)を作りました|ホットクック1.6L

豚汁(No.334)

具だくさんみそ汁(No.032)のほかに、豚汁メニューも自動調理メニューに追加されました。

ホットクック 豚汁豚汁(No.334)を作りました|ホットクック1.6L

コーンスープリゾット(No.358)

「コーンスープ」×「リゾット」=「作ったパパに対する子どもたちからの称賛の嵐」

ホットクック コーンスープリゾットコーンスープリゾット(No.358)を作りました|ホットクック1.6L

ハヤシライスソース(No.406)

カレーライスの陰に隠れがちですが、もっと注目されてもいいメニューです。

ホットクックの自動調理機能で作るハヤシソースハヤシライスソース(No.406)を作りました|ホットクック1.6L

鶏肉とキャベツの蒸し物(No.415)

蒸し料理の可能性を感じさせてくれるレシピです。ポン酢にこだわるとなおよし。

ホットクック 鶏肉とキャベツの蒸し物鶏肉とキャベツの蒸し物(No.415)を作りました|ホットクック1.6L

シーフードカレー(No.426)

準備が大変そうに思えますが、シーフードミックスを使えばずいぶん手軽に作れます。

ホットクック シーフードカレーシーフードカレー(No.426)を作りました|ホットクック1.6L

豚肉と大根の和風カレー(No.603)

ホットクックのレシピ本からのスピンオフメニュー。堤人美さんが和風のカレーメニューを提案してくれました。

ホットクック 豚肉と大根の和風カレー豚肉と大根の和風カレー(No. 603)を作りました|ホットクック1.6L

参考になりそうな記事

ヘルシオ ホットクック(シャープ)を使いこなすためにおすすめの料理本ヘルシオ ホットクック(シャープ)を使いこなすためにおすすめの料理本 10選 ホットクック 白菜と豚バラ肉の重ね煮白菜と豚バラ肉の重ね煮(No.060)を作りました|ホットクック1.6L ホットクック 便利グッズホットクックと一緒に使うと便利なおすすめのキッチングッズ7選

最後までお読みいただき、ありがとうございました。CAMPION()でした。