こんにちは。ホットクックがなければ生きていけないcampion(Follow @beautifulrice1)です。
ホットクック(KN-HW16D)の自動調理機能を使ってポークビーンズ(No.074)を作りました。
冷蔵庫にレシピ通りの材料がそろっていることなんてほとんどありません。
これくらいの分量で作るとどうなるだろうとちょっとした実験の結果をまとめています。
記事を流し読み
ポークビーンズ(No.074)予約可
実際に作ったときの材料
蒸し大豆があまっていたので人生初のポークビーンズを作りました。
使った材料
- 玉ねぎ(みじん切り) 1個
- 豚こま(2cm幅に切る) 200g
- 蒸し豆 200g
- トマト(粗く刻む) 4個
- 塩 0.6%
- こしょう 少々
※家になかったので、コンソメ入れてません。
写真でみる材料のボリューム
ポークビーンズを食べた感想
私をふくめ家族全員にとってはじめてのポークビーンズでしたが、めちゃくちゃおいしかった。



家族全員、満点をつけました。
蒸し大豆がけっこうあまっていたので、大豆を使い切れるレシピをさがしていてたまたま見つけたレシピでしたが、偶然の出会いに感謝です。
子どもを公園に連れて行くところだったので、予約可能なレシピであったことも高評価。
こんな手軽に豆を食べられるなんてリピートまちがいなしのレシピです。
ホットクックの自動調理メニューにはコンソメを使うレシピが多く出てきます。
しかし、わが家にはコンソメを常備していないので、仕方なく塩で味付けしておしまいにしていますが、そのおいしさのあまり最近ではコンソメを入れる必要がないんじゃないかと思っています。
回数はかぎられてはいますが、これまでホットクック 料理にコンソメを入れたことはありません。
それでもまったく不足は感じません。
コンソメ頼みで味を決めるのではなく、コンソメを使わない味の決め方も身につけておけると食事がゆたかになるはずです。
参考になりそうな記事
このページ以外にも、ホットクックについていろいろな記事を書いてます。
ホットクックの魔法をもっと楽しむために、ぜひ目を通してください。
ホットクックの料理本

ホットクックの便利グッズ

自動調理機能で作ったレシピ

最後までお読みいただき、ありがとうございました。CAMPION(Follow @beautifulrice1)でした。