鶏肉とキャベツの蒸し物(No.415)を作りました|ホットクック1.6L

ホットクック 鶏肉とキャベツの蒸し物

こんにちは。ホットクックがなければ生きていけないcampion(Follow @beautifulrice1)です。

https://campion110.net/wp-content/uploads/2019/07/IMG_2666-e1564406598919.pngCAMPION

キャベツをたくさん食べたくて、ホットクック(1.6L)の自動調理機能を使って鶏肉とキャベツの蒸し物を作りました。このページではその様子を紹介します。

ホットクックで鶏肉とキャベツの蒸し物を作る方法

材料

はじめて作るので、公式レシピ通りの分量にしました。

材料(4人分)
  • 鶏もも肉 2枚(500g)
  • キャベツ 400g
  • しめじ 1パック(100g)
  • 塩、こしょう 各適量
  • 酒 大さじ3
  • ポン酢しょうゆ 適量

塩は小さじ1/2にしました。

手順

鶏肉は、身の厚いところを切り開き、1枚をそれぞれ半分に切る。キャベツは千切り、しめじは小房に分ける。

キャベツ 1/4玉でだいたい400g。

内鍋にキャベツ、しめじ、鶏肉の順に入れ、塩こしょうをし、酒をふりかける。
ホットクック 鶏肉とキャベツの蒸し物

自動調理メニューからNo.415(鶏肉とキャベツの蒸し物)を選ぶ。

ポン酢しょうゆを添えて、完成!
ホットクック 鶏肉とキャベツの蒸し物

沸騰するまでの時間を含めて約40分すると完成。一気にかさが減ります。

ホットクックで鶏肉とキャベツの蒸し物を作ってみて

食べた感想

鶏肉とキャベツを蒸したらこんな感じになるだろうという想像通りの味でした。お腹は空いてるんだけど、こってりしたものは食べられない時にぴったりの料理です。

ポン酢のかわりにごまだれでもいいかもしれません。

その時の気分でえらんでもいいでしょう。シンプルな料理なので、ポン酢にはこだわった方がいいと思います。

わが家ではこのポン酢が定番です。ちなみに「うまじむら」と読みます。

レシピの注意点

キャベツの千切り、鶏肉の下処理の時間をふくめると完成まで1時間近くかかってしまいます。

加熱はホットクックにおまかせとはいえ、かなりの時間です。

時間がない時には、キャベツを千切りにしないで手で大きくちぎる、あらかじめカットされた鶏肉やしめじを用意すると時間を短縮できます。

アレンジの可能性

このレシピは使いまわしが効きます。鍋料理の材料になりそうな野菜と肉があればいろいろアレンジできそうです。

入れる具材は3種類。

  1. 水分担当の野菜:キャベツ、白菜など
  2. 香り担当の野菜:しめじ、しいたけ、えのき茸など
  3. 出汁担当の食材:鶏肉、豚肉、昆布など
ホットクック 豚肉 キャベツ 蒸し物
たとえばこんな感じです。

キャベツはざく切り、上にはおいしそうな脂がのった豚肉で作ったりもできます。

キャベツも豚肉も北軽井沢スウィートグラスちかくにある久保農園で購入したものです。

北軽井沢スウィートグラス【まとめ】ファミリーキャンパーが喜ぶ北軽井沢スウィートグラスの5つの魅力

その時期の旬のもの、特売品をえらんでホットクックにセットすればできてしまいます。

薄いお肉なら自動調理メニューではなく、手動の「蒸し」機能で20分ほど加熱すれば完成です。

ホットクックで作る蒸し料理の可能性を感じさせてくれるレシピですね。

参考になりそうな記事

このページ以外にも、ホットクックについていろいろな記事を書いてます。

ホットクックの魔法をもっと楽しむために、ぜひ目を通してください。

ホットクックの料理本

ホットクックのレシピ本を紹介しています。

ヘルシオ ホットクック(シャープ)を使いこなすためにおすすめの料理本ヘルシオ ホットクック(シャープ)を使いこなすためにおすすめの料理本 10選

ホットクックの便利グッズ

ホットクックと一緒に使うと便利なグッズを紹介しています。

ホットクック 便利グッズホットクックと一緒に使うと便利なおすすめのキッチングッズ7選

自動調理機能で作ったレシピ

ホットクックの自動調理機能でつくった料理を紹介しています。

ホットクックの自動調理機能で作ったメニューヘルシオ ホットクック(シャープ)の自動調理機能で作ったレシピ一覧

最後までお読みいただき、ありがとうございました。CAMPION()でした。