この記事には広告をふくむ場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売上の一部が還元されることがあります。
こんにちは。ホットクックがなければ生きていけないcampion(Follow @beautifulrice1)です。
ホットクック(KN-HW16D)の自動調理機能を使ってさつまいものポタージュ(No.041)を作りました。
冷蔵庫の中に自動調理のレシピ通りに材料がそろっていることはほとんどありません。
これくらいの分量で作るとどうなるだろうとちょっとした実験をくり返しています。
この記事では、そんな感じでさつまいものポタージュを作った時の様子をご紹介します。
さつまいものポタージュ(No.041)予約可
実際に作ったときの材料
週末、子どもたちの10時のおやつにさつまいものポタージュを作りました。
使った材料
- 玉ねぎ 1/2個
- さつまいも 小さめの2本(皮をむき2〜3cmの角切り)
- 水 300ml
- 牛乳 200ml
- 塩 総重量の0.6%
※コンソメはなかったので使いませんでした。
写真でみる材料のボリューム
さつまいものポタージュを食べた感想
素朴なポタージュに仕上がりました。

やさしい味なんだよなぁ。
おもちゃの取りあいをしていた娘たちのけんかがパタリと止まってしまうほどの力がありました。
昭和を生きた世代には、なつかしい味です。
長時間の加熱調理を文句も言わずにしてくるホットクックには頭があがりません。
保育園でおやつの習慣をたたき込まれている娘たちは、週末といえどおやつがないとずっと機嫌が悪いです。
そんな週末のおやつ問題を解決する手段として、ホットクックのポタージュはとてもたよりになります。
進化系のさつまいものポタージュ

さつまいものポタージュは毎年秋の鉄板メニューですが、このときはやきいもを使いました。
イベントに参加したときにもらったやきいものあまりです。
フレンチのシェフ・三國さんが紹介していたメニューからヒントをいただきました。
玉ねぎはなし。牛乳、バター、塩、水だけでつくるメニューです。
これはめちゃくちゃおいしかったです。
近頃はコンビニでもやきいもが手に入るので、ぜひ一度おためしください。
今回は、さつまいものポタージュでしたが、かぼちゃのポタージュもおいしいですよ。

参考になりそうな記事
このページ以外にも、ホットクックについていろいろな記事を書いてます。
ホットクックの魔法をもっと楽しむために、ぜひ目を通してください。
ホットクックの料理本
ホットクックのレシピ本を紹介しています。
ヘルシオ ホットクック(シャープ)を使いこなすためにおすすめの料理本 10選
ホットクックの便利グッズ
ホットクックと一緒に使うと便利なグッズを紹介しています。
ホットクックと一緒に使うと便利なおすすめのキッチングッズ7選
自動調理機能で作ったレシピ
ホットクックの自動調理機能でつくった料理を紹介しています。
ヘルシオ ホットクック(シャープ)の自動調理機能で作ったレシピ一覧
最後までお読みいただき、ありがとうございました。CAMPION(Follow @beautifulrice1)でした。