きのこリゾット(No.214)を作りました|ホットクック1.6L

ホットクック きのこリゾット

こんにちは。ホットクックがなければ生きていけないcampion(Follow @beautifulrice1)です。

https://campion110.net/wp-content/uploads/2019/07/IMG_2666-e1564406598919.pngCAMPION

ホワイトデーのお返しに、すこし華やかな食事を作りたくて、ホットクック(1.6L)の自動調理機能を使ってきのこリゾットを作りました。

このページではその様子を紹介します。

ホットクックできのこリゾットを作る方法

材料

ベーコン以外の材料がそろっていたので、ほぼ公式レシピ通りの分量にしました。

材料(4人分)
  • 白米 1合(150g)
  • 玉ねぎ(みじん切り) 1/4個(50g)
  • しめじ 1パック(100g)
  • エリンギ 1パック(100g)
  • スモークベーコン(1cmの短冊切り)120g
  • コンソメ(顆粒) 小さじ1
  • バター 15g
  • にんにく(みじん切り) 1かけ
  • 塩、こしょう 少々
  • 牛乳 200mL
  • 水 150mL
  • 粉チーズ 大さじ1

材料(4人分)
  • 白米 1合(150g)
  • 玉ねぎ(みじん切り) 1/4個(50g)
  • しめじ 1パック(100g)
  • エリンギ 1パック(100g)
  • 厚切りベーコン(1cmの角切り)120g
  • コンソメ(顆粒) 小さじ1
  • バター 15g
  • にんにく(みじん切り) 1かけ
  • 塩、こしょう 少々
  • 牛乳 200mL
  • 水 150mL
  • 粉チーズ 大さじ1
  • パセリ(みじん切り) 適量

アレンジしたところを赤字にしています。

手順

まぜ技ユニットを本体にセットする。
米を洗って水気をきり、内鍋に入れる。
内鍋に、残りの材料を入れて混ぜ合わせ、本体にセットする。
ホットクック きのこリゾット

自動調理メニューからNo.214(きのこリゾット)を選ぶ。

加熱後、粉チーズを加えて軽く混ぜる。
ホットクック きのこリゾット

完成!
ホットクック きのこリゾット

20分すると完成。

ホットクックできのこリゾットを作ってみて

https://campion110.net/wp-content/uploads/2019/08/IMG_1523-e1564756501465.jpgママ

今まで食べたホットクック料理の中で一番おいしかった。

いきなり妻にとっての最高点が飛び出しました。妻は食べることが好き。

味のちがいにも敏感です。そんな妻が、「一番」というんですからよほどおいしかったんだと思います。

私も食べましたが、ほんとにおいしかったです。思わずワインが飲みたくなる味です。

お米の固さからきのこの旨味まで、すべてがバランス良く、とても印象に残るリゾットでした。

スモークされたベーコンを使ったことが、おいしさを大きく引き上げているかもしれません。

加熱時間は20分ですが、具材の種類も多く、下準備が必要になるので、時間配分だけは注意が必要です。

ハレの日に、ワインを飲みながら食事をしたい時にはうってつけのメニューです。

参考になりそうな記事

このページ以外にも、ホットクックについていろいろな記事を書いてます。

ホットクックの魔法をもっと楽しむために、ぜひ目を通してください。

ホットクックの料理本

ヘルシオ ホットクック(シャープ)を使いこなすためにおすすめの料理本ヘルシオ ホットクック(シャープ)を使いこなすためにおすすめの料理本 10選

ホットクックの便利グッズ

ホットクック 便利グッズホットクックと一緒に使うと便利なおすすめのキッチングッズ7選

自動調理機能で作ったレシピ

ホットクックの自動調理機能で作ったメニューヘルシオ ホットクック(シャープ)の自動調理機能で作ったレシピ一覧

最後までお読みいただき、ありがとうございました。CAMPION()でした。