こんにちは。ホットクックの助けを借りて2児のパパライフを楽しんでいるCAMPION(Follow @campion18980757)です。

子どもたち(5歳と3歳の娘)の熱いリクエストにこたえてホットクック(1.6L)の自動調理機能を使ってコーンスープを作りました。
このページではその様子を紹介します。
記事を流し読み
ホットクックでコーンスープを作る方法
材料
- スイートコーン(缶詰) 200g
- 玉ねぎ(みじん切り) 1/2個(100g)
- 牛乳 400mL
- バター 30g
- 塩 少々(1gにしました)
※コーンの味を邪魔するので、コンソメ(顆粒)は入れませんでした。
手順
ホットクックでコーンスープを作った感想

「おいしい〜!」が娘たちの第一声。むさぼるように食べ、あっという間になくなってしまいました。
おいしさについて、これ以上の説明はいりませんね。

嫉妬するくらいいい表情で食べてたね。
子どもたちには、コンソメを入れなくても大変なごちそうだったようです。
できあがりの分量は4人分でしたが、10時のおやつとランチのスープで2杯ずつ子どもたちが全部たいらげてしまい、大人には味見程度しかまわってきませんでした。

かぼちゃやさつまいものポタージュもおいしいですが、コーンスープはコーンの缶詰さえあれば30分足らずでできるのでさらに手軽ですね。
ホットクックユーザーなら、コーンのストックは必須です。
こういう缶詰タイプを基本のセットとしてそろえておいて、生のとうもろこしをたくさん手に入れた時には、ゆでて冷凍しておくのもいい方法ですね。
うちは、よくキャンプのお土産に大量のとうもろこしを買ってくるので、ホットクックで10分蒸して、実を削ぎ落としてジップロックに入れて冷凍して使ってます。

冷凍にしても、あまくてめちゃくちゃおいしいんだよね。
参考になりそうな記事
このページ以外にも、ホットクックについていろいろな記事を書いてます。
ホットクックの魔法をもっと楽しむために、ぜひ目を通してください。
ホットクックの料理本

ホットクックの便利グッズ

自動調理機能で作ったレシピ

最後までお読みいただき、ありがとうございました。CAMPION(Follow @campion18980757)でした。