玉ねぎと牛肉の当座煮(No.317)を作りました|ホットクック1.6L

ホットクック 玉ねぎと牛肉のすき煮

こんにちは。ホットクックがなければ生きていけないcampion(Follow @beautifulrice1)です。

https://campion110.net/wp-content/uploads/2019/07/IMG_2666-e1564406598919.pngCAMPION

おいしそうな牛肉が安売りしていたので、ホットクック(1.6L)の自動調理機能を使って玉ねぎと牛肉の当座煮(とうざに)を作りました。

このページではその様子を紹介します。

ホットクックで玉ねぎと牛肉の当座煮を作る方法

材料

家にある材料を使って、できるかぎり公式レシピにちかい分量で作りました。

材料(4人分)
  • 牛薄切り肉 300g
  • 玉ねぎ 2個(400g)
  • しょうゆ 大さじ2
  • みりん 大さじ2
  • 砂糖 大さじ1.5

材料(4人分)
  • 牛薄切り肉 200g
  • 玉ねぎ 2個(400g)
  • 糸こんにゃく(湯通しする) 1/2袋(約100g)
  • しょうゆ 大さじ3
  • みりん 大さじ3
  • 砂糖 大さじ2
  • みつ葉 1/2束

アレンジしたところを赤字にしています。

手順

まぜ技ユニットを本体にセットする。
玉ねぎは縦半分に切り、1cmの厚さに切る。

内鍋に玉ねぎを入れ、その上に牛肉をほぐしながら入れ、調味料を加えて、本体にセットする。
ホットクック 玉ねぎと牛肉のすき煮

自動調理メニューからNo.317(玉ねぎと牛肉の当座煮)を選ぶ。

完成!
ホットクック 玉ねぎと牛肉のすき煮

30分すると完成。

ホットクックで玉ねぎと牛肉の当座煮を作ってみて

感想

https://campion110.net/wp-content/uploads/2019/07/IMG_2666-e1564406598919.pngCAMPION

やさしい味の牛丼!

当座煮は、具材をしょうゆや砂糖、みりんなどで味付けして煮る煮物の一種。佃煮ほどではないが、濃い目の味付けのため、「当座(しばらく・当分)」の間は保存が効くことから、この名前がついています(出典:日本の食べ物用語辞典)。

当座煮というなじみのない料理名でしたが、要するに牛丼でした。

冷蔵庫にストックがなかったので、糸こんにゃくやみつ葉は入れてませんが、もし入れたら完全に牛丼です。

材料の種類も少ない、加熱時間もそこまで長くない、子どもたちが大喜びして食べてくれるので、また作りたいレシピです。

公式レシピとのちがい

牛肉

めぼしいおかずがなく、玉ねぎと牛肉の当座煮だけで夕食をまかなおうとしたので、牛肉の量を1.5倍に増やしました。

まな板が汚れるのが嫌だったので、牛肉は切ってません。

ただ、子どもたちによそってあげたときに、やっぱり大きいと感じたので直前に料理ばさみで小さく切りました。

このあたりは、食べる人の年齢や牛肉の質によってうまく調整してください。

糸こんにゃくとみつ葉

くり返しになりますが、ストックがなかったので糸こんにゃくとみつ葉は入れてません。

牛丼に入っている味のしみた糸こんにゃくやしらたきはとてもおいしいので、余裕があれば入れてあげたほうが、さっぱりして、なおかつ、かさが増えるのでいいでしょう。

調味料

お肉の量は増やしましたが、調味料はおよそ2/3の量に減らしました。

https://campion110.net/wp-content/uploads/2019/07/IMG_2666-e1564406598919.pngCAMPION

具材を内鍋に入れたときに、公式レシピの調味料の分量だとちょっと多すぎると感じたんだよね。

https://campion110.net/wp-content/uploads/2019/08/IMG_1523-e1564756501465.jpgママ

ドヤ顔、やめて。

食べてみても味付けが足りないと感じることはなく、ちょうどよかったです。

味は好みです。必ずしも調味料を減らす必要はありませんが、これまでホットクックで作った料理の味付けに納得していないようであれば、調味料はひかえ目がおすすめです。

みりんを控えめにして、かわりにお酒を入れても旨味が出ておいしいはずです。

玉ねぎと牛肉のすき煮 完成玉ねぎと牛肉のすき煮|土井善晴先生の家庭料理レシピ

アレンジレシピ〜肉豆腐

ホットクック 玉ねぎと牛肉の当座煮
https://campion110.net/wp-content/uploads/2019/08/IMG_1523-e1564756501465.jpgママ

豆腐を入れたらいいんじゃない?

妻からの提案で作ったのが写真の肉豆腐です。

「玉ねぎと牛肉の当座煮」の公式レシピに豆腐を加えただけの簡単なアレンジ。

ホットクック 玉ねぎと牛肉の当座煮

ちゃんと肉豆腐ができあがりました。

家にあったのが絹豆腐だったので、まぜ技ユニットでこっぱみじんになってしまいましたが、味はたしかです。

次に作る時には、鍋用のかたい豆腐を使ってみようかなと思います。

鍋用の豆腐がない場合は、水分が出てくるので水切りした上で使うことをおすすめします。

最後に自慢話を一つ。

この料理ではじめてフッ素加工の内鍋を使いました。冗談ではなく、世界観が変わりました。

調理後の内鍋の片付けがとてもラクになりました。

1万円くらいの投資で、毎日のお掃除が苦にならなくなるので、価値ある投資だと思います。

時間とお金をくらべて、お金を選べるのは若いうちだけです。

年をとると、圧倒的に時間の方が希少価値が高くなるので、十分に見返りのある投資と言えます。

参考になりそうな記事

このページ以外にも、ホットクックについていろいろな記事を書いてます。

ホットクックの魔法をもっと楽しむために、ぜひ目を通してください。

ホットクックの料理本

ヘルシオ ホットクック(シャープ)を使いこなすためにおすすめの料理本ヘルシオ ホットクック(シャープ)を使いこなすためにおすすめの料理本 10選

ホットクックの便利グッズ

ホットクック 便利グッズホットクックと一緒に使うと便利なおすすめのキッチングッズ7選

自動調理機能で作ったレシピ

ホットクックの自動調理機能で作ったメニューヘルシオ ホットクック(シャープ)の自動調理機能で作ったレシピ一覧

最後までお読みいただき、ありがとうございました。CAMPION()でした。