こんにちは。ホットクックの助けを借りて2児のパパライフを楽しんでいるCAMPION(Follow @campion18980757)です。

子どもたちからクレープを食べたいとリクエスト受け、たまたまスーパーでいちごが安売りしてたので、ホットクック(1.6L)の自動調理機能でいちごのジャムを作りました🍓
このページではその様子を紹介します。
記事を流し読み
ホットクックでジャム(いちご)を作る方法
材料
土井善晴先生がすすめていた分量で作りました。
- いちご 1パック(400g)
- 砂糖 80g
- レモン(輪切り) 1/2個
- いちご (400g)
- 砂糖 130g
- レモン汁 大さじ1
アレンジしたところを赤字にしています。
手順
水を張ったボールにいちごを放ち、いちごを洗ってから、ヘタを取る。

45分すると完成。
ホットクックでいちご(ジャム)を作ってみて

フルーティーないちごソースができあがりました。クレープにかけるソースとしては最高。
今回は、クレープにかけることを決めていたので、ジャムというよりもソースというべき仕上がりにしました。
あえてソースっぽくしたくて、砂糖の量はかなり少なくしました。また、冷蔵庫に国産のレモンがあったので、土井先生の教えに従って5ミリ幅くらいの輪切りにして加えました。
ホットクックを持っていない時代に、先生のレシピでいちごのジャムを作ったことがあったので、そのおいしさには確信がありました。
実際にホットクックでも作ってみて、やはり手作りのジャムのおいしさには感心しきり。
いちごを煮始めた時に、部屋中に立ち込めるジャムの香りは、なんとも言えないしあわせな香り。

先生のアプリを見ながら、はじめてクレープを焼きましたが、上々のできばえ。子どもたちには大人気で、結局大人の取り分はほとんどなくなってしまいました。

- 卵 1個
- 薄力粉 100g
- 牛乳 200mL
基本はこれで4枚分。うちは食いしん坊ぞろいなので、倍量作ってます。
ちなみに、ジャムとして長期保存する場合には、もう少し工夫が必要です。
保存が効くように砂糖の分量を増やし、煮詰める必要があります。
ジャムを保存する容器も、煮沸消毒した上で使わなければいけません。
せっかく作ったジャムなので、最後の手間を惜しんでジャムを台無しにしてしまうのはもったいないです。ぜひ丁寧な「けじめ」をつけましょう。
今回のジャム作りで改めて思ったのは、レモンが大事だということです。
おいしいお店で出てくるジャムは、このあたりにこだわってるんだと思います。
amazonfreshならバラでも買えます
参考になりそうな記事
このページ以外にも、ホットクックについていろいろな記事を書いてます。
ホットクックの魔法をもっと楽しむために、ぜひ目を通してください。
ヘルシオ ホットクック(シャープ)を使いこなすためにおすすめの料理本 10選
ホットクックと一緒に使うと便利なおすすめのキッチングッズ7選
ホットクックと一緒に使うと便利なおすすめのキッチングッズ7選
ジャム(キウイ)(No.118)を作りました|ホットクック1.6L
最後までお読みいただき、ありがとうございました。CAMPION(Follow @campion18980757)でした。