こんにちは。ホットクックの助けを借りて2児のパパライフを楽しんでいるCAMPION(Follow @campion18980757)です。

買ってからしばらく放置していたさつまいもがあったので、ホットクック(1.6L)の自動調理機能を使って、さつまいもの丸ごといも(ゆで)を作りました。
このページではその様子を紹介します。
記事を流し読み
さつまいもで丸ごといも(ゆで)(No.104)
実際に作ったときの材料
子どもたち(4歳と2歳)の10時のおやつ用だったので、1本を2人でシェアしてもらいました。
使った材料
- さつまいも 1本
- 水 100ml
ポイント
さつまいもは皮つきのままよく洗って内なべに入れます。写真でみる材料のボリューム
さつまいもで丸ごといも(ゆで)を食べた感想
ほくほくのさつまいもに仕上がっていました。
少し小ぶりのさつまいもで40分だったので、大きさによっては加熱時間を延長する必要がありそうです。
かたさは、箸をさしてみてすーっと通るかを確認するといいでしょう。
子どもたちもおいしそうに食べてくれました。
ゆで卵と同じで、ホットクックがないと作れないというものではありません。

ただ、他のメニューと同じように火の管理をしていなくていいというのはいつもながらありがたいです。
ホットクックに調理をまかせている間に、家の片付けなんかもできたりします。
お鍋を使って自分でも作れるものであっても、ぜひホットクックにまかせてみてほしいです。
参考になりそうな記事
このページ以外にも、ホットクックについていろいろな記事を書いてます。
ホットクックの魔法をもっと楽しむために、ぜひ目を通してください。
ホットクックの料理本

ホットクックの便利グッズ

自動調理機能で作ったレシピ

最後までお読みいただき、ありがとうございました。CAMPION(Follow @campion18980757)でした。