こんにちは。ホットクックの助けを借りて2児のパパライフを楽しんでいるCAMPION(Follow @beautifulrice1)です。
ハロウィンでもないのに、むしょうにかぼちゃが食べたくなる時ってありませんか?
わたしは結構あります。さつまいも、栗、かぼちゃこのあたりは食べたくなるとついスイーツに走りがちです。
そんな暴走を食い止めてくれるのがかぼちゃの煮物です。

このページでは、ホットクック(1.6L)の自動調理機能を使ってかぼちゃの煮物を作ったときの様子を紹介します。
記事を流し読み
ホットクックでかぼちゃの煮物を作る方法 予約可
材料
冷蔵庫にあったかぼちゃの分量に合わせて、調味料を加減しました。
- かぼちゃ 380g
- 酒 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 砂糖 大さじ1/2
- しょうゆ 小さじ1/2
- 塩 少々
かぼちゃの切り方は、勝間さんの本を参考にしてます。
この本はそれを知るためだけでも読む価値がある名著です。
- かぼちゃ 500g
- 酒 大さじ3
- みりん 大さじ3
- 砂糖 大さじ1と1/2
- しょうゆ 大さじ1/2
- 塩 少々
アレンジしたところを赤字にしています。
手順
ホットクックでかぼちゃの煮物を作ってみて
感想

慣れ親しんだ味
ホットクックで定番メニューを作ると、ときどき「ホットクックな味」になることがありますが、この煮物はそんな感じはありませんでした。
子どもたちも競うようにしてパクパク食べてました。
加熱するとかぼちゃそのものの甘みがアップするので、調味料を控えめにしたのがよかったんだと思います。
少しあまった煮物も翌日までおいしさがつづいていました。

俗に言う、冷めてもおいしいってやつね。
かぼちゃにまつわるあれこれ
おいしいかぼちゃの見分け方
同じお金を払うんだったらおいしいものがいい。
財布を管理する人なら誰しも思うことです。
多くの人が買うカットされたかぼちゃは、種やワタに注目です。
種がふっくらしていて、ワタがしっかりつまっているのがおいしいかぼちゃのサインです。
残念ながら「ふっくら」「しっかり」の定義はありません。
あとは自分の感性を信じて、「きれいだな」「おいしそうだな」と思えるかぼちゃを選ぶようにしてください。
出てきた料理をみて、思わず「おいしそう!」と心が動くことがあると思います。
その感覚と同じです。種やワタにフォーカスして、自分のうちなる声に耳をすましましょう。
かぼちゃを使った料理
かぼちゃの煮物以外にも、かぼちゃのポタージュもホットクックで簡単に作れるほっとするメニューです。
特に子ども受けのよさは、大人が嫉妬するほどです。
メインはあるから、スープものがほしいときにおためしください。

ホットクックメニューではないですが、夏になると必ず作るのが夏野菜のごろっと煮です。土井善晴先生のメニューです。
はじめて野菜を食べて元気になるという感覚を味わったのがこのメニューです。
奇跡的にこの記事を夏にお読みになった方は、ぜひ挑戦してみてください。

参考になりそうな記事
このページ以外にも、ホットクックでいろいろな料理をつくってます。
ホットクックでさらに生活を便利にするために、ぜひ目を通してください。
鶏と大根の煮物(No.056)を作りました|ホットクック1.6L
かぼちゃの煮物(No.003)を作りました|ホットクック1.6L
白菜と豚バラ肉の重ね煮(No.060)を作りました|ホットクック1.6L
牛すじカレー(No.159)を作りました|ホットクック1.6L
最後までお読みいただき、ありがとうございました。CAMPION(Follow @beautifulrice1)でした。