コーンスープリゾット(No.358)を作りました|ホットクック1.6L

ホットクック コーンスープリゾット

こんにちは。ホットクックがなければ生きていけないcampion(Follow @beautifulrice1)です。

https://campion110.net/wp-content/uploads/2019/07/IMG_2666-e1564406598919.pngCAMPION

妻が外出していた日のランチに、子供たちのリクエストにこたえて、ホットクック(1.6L)の自動調理機能を使ってコーンスープリゾットを作りました。

このページではその様子を紹介します。

ホットクックでコーンスープリゾットを作る方法

材料

はじめて作るので、できるかぎり公式レシピ通りの分量に近づけました。

材料(4人分)
  • 白米 1合(150g)
  • 玉ねぎ(みじん切り) 1/2個(100g)
  • 厚切りベーコン(1cm幅に切る) 6切れ
  • 牛乳 200mL
  • 水 300mL
  • コンソメ 小さじ1
  • コーン(缶詰) 1缶
  • 塩 総重量の0.5%

材料(4人分)
  • 白米 1合(150g)
  • 玉ねぎ(みじん切り) 1/2個(100g)
  • 冷凍枝豆(さやから取り出しておく) 20さや
  • ベーコン(1cm幅に切る) 4枚
  • 牛乳 200mL
  • 水 300mL
  • こしょう 少々
  • コーンスープの素(市販のカップスープの素) 2袋

アレンジしたところを赤字にしています。

手順

まぜ技ユニットを本体にセットする。
米を洗って水を切り、内鍋に入れる。

材料を入れて、本体にセットする。
ホットクック コーンスープリゾット

自動調理メニューからNo.358(コーンスープリゾット)を選ぶ。

完成!
ホットクック コーンスープリゾット

20分すると完成。

粉チーズをかけるとさらにおいしくなります。

ホットクックでコーンスープリゾットを作ってみて

感想

https://campion110.net/wp-content/uploads/2019/07/IMG_2667-e1564406647556.pngCAMPION

とにかく子どもたちは大喜び。

「コーンスープ」も「リゾット」も大好きな娘たち。この2つが手を組んだ料理なんて、おいしいに決まってます

以前、ホットクックで作ったきのこリゾットについては、妻が大絶賛していました。

ホットクックのリゾットシリーズは、わが家の女性陣を虜にしています。

別でお米を炊かなくてもいいことも、ポイントが高いですよね。

ホットクック きのこリゾットきのこリゾット(No.214)を作りました|ホットクック1.6L

材料のアレンジ

子供たちのリクエストに応えて、勢いで作り始めたのが今回のコーンスープリゾットでした。

内鍋に材料をセットしている途中で、コーンスープの素が必要だということがわかり、うちにはコーンスープの素がなかったので、家にあるもので慌てて調整しました。

急きょ加えた材料
  • コーン缶
  • コンソメ

結果的には、この材料でうまく乗り切ることができました。

今回の経験から、わが家にはコーンスープの素は必要ないことがわかりました。

使い切れないことも多いですし、そもそもそれほどおいしいと感じません。あるもので作れるのであれば、わざわざ物を増やす必要もありません。

ストックしておいてよかったぁ

ホットクックと一緒に使う便利で保存が効く食材10選ホットクックと一緒に使う便利で保存が効く食材10選

小さなお子さんをお持ちのパパさんやママさん、コーンスープリゾットをぜひお試しください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。CAMPION()でした。