この記事には広告をふくむ場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売上の一部が還元されることがあります。
こんにちは。ホットクックがなければ生きていけないcampion(Follow @beautifulrice1)です。
春といえばキャベツです。年中食べられるキャベツですが、春のキャベツは他の時期のキャベツとはちがいます。
葉もやわらかく、甘みも強く、独特のおいしさがあります。
キャベツにはビタミンEやビタミンC、さらに食物繊維も豊富にふくまれています。
ただ、スーパーで1玉丸ごと買ってきて、全部使いきれずにあまらせてしまうことも少なくありません。

このページでは、そんなキャベツを思う存分楽しめるホットクックメニューを紹介します。
1. 蒸しキャベツ

春キャベツは生でも食べられますが、シンプルな料理法でもっともキャベツの甘みを感じることができるのは蒸しキャベツです。
調理方法は簡単で、食べたい分だけキャベツをちぎって蒸しかごに入れ、5分蒸せば完成です。
- キャベツ
- 水
- オリーブオイル
- 塩
どんなときにおすすめ?
みずみずしい春キャベツを見つけたときにぜひ試してほしいメニューです。
また、野菜を使った料理が何かあと一品ほしい時に、手軽に作れます。

2. 鶏肉とキャベツの蒸し物

野菜とお肉をバランスよく食べたいときにはうってつけのメニューです。
蒸し料理なので仕上がりもさっぱりしていて、あまり食欲がない時でもたくさん食べられます。
肉の種類やキノコの種類を変えることで、いろんなアレンジが可能です。
- 鶏もも肉
- キャベツ
- しめじ
- 塩、こしょう
- 酒
- ポン酢しょうゆ
どんなときにおすすめ?
お肉だけではなく野菜もしっかりと食べたいときにおすすめです。
栄養をしっかりつけたいけれど、こってりしたものは食べられない、そんな胃腸が弱っているときにもたよりになります。

3. 野菜スープ

春キャベツの甘みを生かして、野菜スープの材料にするのはいかがでしょうか。
具材えらびは神経質になる必要はありません。冷蔵庫にあまっている野菜を入れるだけでも、それっぽいスープに仕上がります。
キャベツにかぎらず、旬の野菜をたくさん入れて作ってみましょう。
- キャベツ
- フランクフルト
- オリーブオイル
- 塩
- こしょう
- 酢
どんなときにおすすめ?
パンと合わせて軽めのランチにしたい時や、他にメインの料理があり、みそ汁以外の汁物がほしい時などにおすすめです。

4. キャベツと大豆のビネガー煮

キャベツをドイツのザワークラフト風にさっぱりと酸味をきかせて蒸した一品です。
おいしい大豆とキャベツさえあれば、簡単に作れます。ホットクックで蒸し豆を作ってしまえば、とても手軽に作れます。
- キャベツ
- 蒸した大豆
- 酢
- オリーブオイル
- 塩
- こしょう
どんなときにおすすめ?
お肉以外でタンパク質を取りたい時や、揚げ物料理の箸休めがほしいときにおすすめです。
下の記事では、鍋を使ってビネガー煮を作っていますが、ホットクックの手動蒸し機能を使ってももちろん作れます。

5. キャベツカレー

カレーは、とかく重たくなりがちな料理ですが、キャベツカレーはそういったカレーとは一線を画するメニューです。
キャベツが持つ水分や甘みのおかげで、とてもさっぱりとした軽いカレーに仕上がっています。
ただし、あまりに軽いため、つい食べすぎてしまうことがあります。くれぐれもご注意ください。

胃腸に負担がかかるものは入ってないから、少しぐらい食べすぎたって平気だよ。
- キャベツ
- 水
- オリーブオイル
- 塩
どんなときにおすすめ?
カレーを食べたいんだけど、重たいのはちょっと食べれないという時にオススメです。
カレーのスパイスで食欲を刺激し、キャベツで胃腸の調子を整えるバランスのとれたメニューです。

6. ちゃんぽん

クイックメニューの王道といえば麺料理です。
海の幸、山の幸など、どんな具材でも入れられるのがちゃんぽんの魅力です。キャベツを加えると、ほんのり甘いスープに仕上がります。
- 豚肉
- 片栗粉
- にんじん
- 玉ねぎ
- しいたけ
- キャベツ
- しょうが
- 鶏がらスープの素
- しょうゆ
- 酒
- 水
- ゆで中華めん
どんなときにおすすめ?
手早く食事をすませたいんだけど、体に悪いものは食べたくない。冷蔵庫にあまっている野菜を使い切りたい、そんな時におすすめのメニューです。

7. 鶏ちゃん焼き

「けいちゃんやき」は、 岐阜県の郷土料理です。
鶏肉に調味料をつけ込んでから、野菜と一緒に加熱して作ります。しっかりとつけ込むことで、淡白な鶏肉に味をつけることができますが、時間配分には注意が必要です。
- 鶏もも肉
- みそ
- しょうゆ
- みりん
- 酒
- にんにく
- しょうが
- キャベツ
- ニラ
- にんじん
どんなときにおすすめ?
調味料にみそ、にんにく、しょうがを使っているので、ご飯がすすむメニューです。
たき立てのご飯に、パンチの効いた味付けのおかずをワンバウンドさせて食べたい時におすすめです。

8. 白菜と豚バラ肉の重ね煮

白菜!?

まぎらわしくてすみません。
自動調理機能のメニュー名には「白菜」とありますが、アレンジして使っているのはキャベツです。
鶏肉とキャベツの蒸し物と同じで、キャベツをお肉と一緒にすることでお互いのいいところを引き出す作戦です。理想の結婚のかたちですね。
- キャベツ
- 豚肉
- 水
- 酒
どんなときにおすすめ?
少し寒い日に体をあたため、胃腸の調子を整えたい時におすすめです。
材料の下準備、調理道具の後片付けも簡単なので、時間がない時にはたよりになります。

9. 回鍋肉(ホイコーロー)

四川料理の定番・回鍋肉(ホイコーロー)です。
知らない人はいないと思いますが、本式の回鍋肉の作り方を知らない人も多いと思います。

実はわたしも知りませんでした。
「肉」を「鍋」に「回」するんです。なんのことかわからない人は、ぜひ下の関連記事をご覧ください。
- キャベツ
- 豚肉
- にんじん
- にんにく
- 赤みそ
- 砂糖
- しょうゆ
- ごま油
どんなときにおすすめ?
あっさりではなく、こってりしたキャベツ料理を食べたい時におすすめ。
白いご飯にワンバウンドさせて食べたら、エンドレスで食べられる中華料理界のハッピーターンです。

たとえがヘタすぎ。

10. キャベツの丸ごとスープ煮

キャベツを1玉豪快に食べ尽くすスープです。
そんなにいっぱい食べられるのかと思う人もいるかもしれませんが、本当に食べられます。
一気にキャベツを消費したい時にぴったりのお料理です。
- キャベツ
- トマト
- ベーコン
どんなときにおすすめ?
野菜をたっぷり食べたいという積極的な気持ちの時や、明日から旅行だけどキャベツがまるまる1つ残ってると消極的な事情がある時におすすめ。
お腹も冷蔵庫もすっきりします。

番外編. 焼きキャベツの味噌汁

ホットクックで作るわけではありませんが、どうしても食べてほしかったので、前後の流れに関係なく紹介させていただいたのが、焼きキャベツの味噌汁です。
キャベツの甘みやうまみと、味噌のコク、そしてまろやかな卵が一体となってできるこの味噌汁は、キャベツのおいしい時期ならではのお料理です。
- キャベツ
- 卵
- 煮干し
- 味噌
- サラダ油
- 水
どんなときにおすすめ?
ほっとするキャベツ料理を食べたいときにおすすめです。

残業で帰りが遅くなったときによくリクエストして作ってもらうね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
こうしてみると、キャベツを使ったホットクックレシピがたくさんあることに気づきました。
キャベツの水分が、ホットクックの無水調理には欠かせないと思います。その意味で、トマトや玉ねぎもホットクックと相性が良さそうです。
旬のキャベツは、おいしくて手に入りやすい食材です。食物繊維も豊富なので、お通じに悩む人にもおすすめです。
1年中ほとんどの野菜が手に入るようになった今、旬の野菜に意識を向け、季節の移り変わりを楽めるといいですね。

素敵なホットクックライフを送れるようになることを願ってます。
参考になりそうな記事



最後までお読みいただき、ありがとうございました。CAMPION(Follow @beautifulrice1)でした。