この記事には広告をふくむ場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売上の一部が還元されることがあります。
こんにちは。ホットクックがなければ生きていけないcampion(Follow @beautifulrice1)です。
いきなりですが、ホットクック使いこなしてますか?
私は、以前ホットクックを買って使い始めた時、その多くの機能を活用できず、何か物足りなさを感じていました。
調理器具としてはとても優秀だとは思いつつも、なかなか料理の幅を広げることができなかったのです。
「これじゃあ宝の持ち腐れ。もっとホットクックを活用したい」と思った時に、ヒントをくれたのが勝間和代さんの本「勝間式食事ハック」でした。
この本は、ホットクックを活用して食生活を改善する方法を提供してくれます。
このページでは、「勝間式食事ハック」から学んだホットクックを活用するコツを紹介します。
ヘルシオ ホットクック(シャープ)で料理を作るときのルール
ホットクックにはいろいろな自動調理メニューがありますが、公式レシピ通りに作ることはほとんどありません。
食材がレシピ通りにそろうことは滅多にありません。
かといって、毎回レシピ通りの材料を買い出しに行くのも現実的ではありません。
いくらお金と時間があっても足りないわ。
本書では、そんな時に役立つ「調味料」や「動物性食品(タンパク質)」に関するルールが紹介されていました。
調味料に関するルール
勝間さんが必要と考える調味料は、この3つだけです。ここでいう調味料は、素材の旨みを引き出すために必要な塩分を指します。
- 塩
- しょうゆ
- 味噌
使い方はいたってシンプルです。3つのうちいずれかをえらび、下に示された分量を計って加えるだけです。
内鍋に入れる食材の総重量に対して
- 塩・・・0.6%
- しょうゆ・・・3.75%
- 味噌・・・5%
塩を例に計算してみると、食材の総重量が800gなら、800g×0.006(0.6%のこと)=4.8gの塩を加えるだけです。
しょうゆなら3.75%、味噌なら5%を加えるだけです。
- しょうゆ:800×0.0375=30g
- 味噌:800×0.05=40g
この割合は、しょうゆや味噌に含まれている塩分をしょうゆの場合は16%、味噌の場合は12%と仮定して計算しています。
つまり、塩分以外にも様々な栄養素が含まれているしょうゆや味噌を加えることで、より豊かな味わいを楽しむことができます。
また、調味料の種類や量を調整することで、自分好みの味に仕上げることもできます。
0.6÷0.12=5%
※しょうゆも同様の計算式で求められます。
0.6÷0.16=3.75%
勝間さんがおすすめしている調味料はこちらです。
動物性食品に関するルール
タンパク質は傷みやすい肉よりも、豆、厚揚げ、油揚げから摂取することが推奨されています。
考えてみると、週に2回はスーパーでお肉を買ってます。
保存の効く豆をうまく活用できれば、スーパーに行く回数を減らせます。
買い物にかかる時間だけでなく、コロナ感染のリスクも減らせます。
肉がタンパク質の代表だという常識を疑ってみることから始めてみるのが良いでしょう。
手動で「蒸す」機能を使って大豆を蒸しました|ホットクック1.6L勝間家の定番料理
「勝間式食事ハック」で紹介されていたレシピの中で実際にためしてみたいと思ったのが、「勝間家の定番料理」でした。
その中でインスピレーションを得たメニューを4つ紹介します。
1. 具だくさんのみそ汁
私は料理が好きなので、自分でも具だくさんのみそ汁をよく作ります。
これがあれば、わざわざ大がかりなおかずを作る必要がありません。
勝間流の味噌汁は、豚肉の代わりに厚揚げを入れて、冷蔵庫にある野菜を切って入れて、「具だくさんみそ汁」(メニュー番号:032)をえらべばできあがりです。とても簡単に作れるので、忙しい日でも手軽に作れますよ!
2. 蒸し野菜
野菜を蒸すのに、ホットクックの「蒸し機能」を使うだけで簡単です。
特に考えることなく、食べたい野菜を蒸せばOKです。
勝間さんによると、手動の蒸し機能を使えば手軽に蒸し野菜ができるそうです。
蒸し時間の目安は、以下の通りです。
- アスパラ、青菜・・・1分
- きのこ・・・3分
- ナス、ピーマン・・・5分
- 大根、ごぼう・・・10分
葉物は短め、根菜類は長めです。ドレッシング、しょうゆなど好きなものをかければそれだけで立派なおかずになります。
3. ブレイズ
「ブレイズ」とは、「蒸し煮」のことを意味します。
材料を切ってホットクックに入れ、塩とオリーブオイルをまわしかけ、「炒め機能」で5分ほど調理するだけで簡単にできます。
この料理は「勝間式ブレイズ」という名前で自動調理レシピのNo. 208としても登録されています。
この料理は野菜をたっぷりと使い、栄養価も高いため、健康的な食生活にもぴったりです。
また、材料の種類や量を変えることで、自分好みの味にカスタマイズすることもできます。
4. 蒸し豆とサラダ
豆を一晩水に浸し、1時間蒸せば完成です。
蒸し野菜やブレイズのようにすぐに食べたい時には作れませんが、生活に取り入れたいレシピです。
私たちの家では、金曜日の夜に豆を水につけ、土曜日の朝に蒸しています。
豆ってこんなにおいしいんだぁ。
塩麹やしょうゆ麹をかけて食べてもいいですし、こんな感じでトマトやベビーリーフと合わせてサラダにしてもよしです。
前菜にしてもいいし、ごはんに乗せて食べてもおいしいです。
実際に作った時の様子はこちらの記事が参考になります。
手動で「蒸す」機能を使って大豆を蒸しました|ホットクック1.6Lホットクックと一緒に使うと便利な道具
十分に便利なホットクックなのに、まだ私の欲望は尽きません。
ホットクックと一緒に使うと便利な道具を4つ紹介します。
1. 蒸しかご
ホットクックの蒸し機能を徹底的に活用するには、付属の蒸し板では役不足です。
蒸し板は、単なる穴の空いた板で、囲いがないため、蒸した食材が落ちてしまいます。
2.4Lのホットクックを使う勝間さんは、囲いがついた蒸し板として、こちらのゆであげザル(シェイプライン)をオススメしていました。
残念ながらわが家のホットクックは1.6Lなのでこのゆであげザルは大きすぎます。
めげずにいろいろとためして見つけたのが、象印の圧力鍋用の蒸しかごを流用する方法です。
見てください、このシンデレラフィット。
足もついているため、蒸し板を入れる必要もありません。
ボウルを蒸しかご代わりにすることもできますが、内鍋とのすき間にデッドスペースが生まれ、必要な量の野菜を蒸すことができません。
将来的にはシャープさんが1.6L専用の蒸しかごを作ってくれるかもしれませんが、それまで待っているわけにはいきません。もし蒸しかごをお探しでしたら、ぜひおためしください。
2. はかり(スケール)
塩分量を正確に測るには、はかり(スケール)が必要です。
昔、パンを作っていた名残ではかりを持ってましたが、1kgまでしか測れない、小数第一位まで測れないという制限があり、ホットクックの相棒としては少し物足りないものでした。
内鍋の重さが約700gあるため、食材を入れると1kgを簡単に超えてしまいます。
また、塩分量0.6%を計算すると、小数点以下の値が出てきてしまうことがあります。
そこで、3kgまでかつ小数第1位が測れるこのはかり(スケール)に買い替えました。
同じような機能を備えたタニタのスケールもありましたが、価格が安かったのでこちらのはかりをえらびました。
このはかりは、0.1gまで計れます。また、風袋引き機能や自動電源オフ機能も備えており、ホットクックの相棒としてとても活躍してくれています。
詳しいレビューについては、こちらの記事をご覧ください。
【レビュー】ホットクックにぴったりHanmirのデジタルキッチンスケール~もっとホットクックを活用しよう!
3. 計量カップ
ホットクックは野菜の水分をうまく利用するので、大量の水や牛乳など入れる必要はありません。ただし、ポタージュを作ったりする場合には牛乳や豆乳が必要になることがあります。
そのような場合には、この計量カップをひとつ持っていると便利です。
軽量で耐熱性に優れ、食洗機でも洗えるすぐれものです。インスタ映えはしませんが、あるととても重宝します。
ハンドドリップコーヒーのおすすめアイテム パール金属 計量カップ 500ml
4. シリコン調理スプーン
ホットクックは煮物が得意です。ホットクックで料理をすると、自然と煮物の出番が増えます。
ホットクックの内鍋から煮込み料理を取りわけるには、シリコン調理スプーンが便利です。
スプーンの先端がとてもよくできており、内鍋を傷つけずに料理をすくいあげることができます。
また、食洗機で洗うこともできるのでメンテナンスも簡単です。
この記事で紹介した道具
最後におさらいです。この記事で紹介した本や道具をまとめて紹介します。
2.4Lをお使いの方へ
1.6Lをお使い方へ
参考になりそうな記事
このページ以外にも、ホットクックについていろいろな記事を書いてます。
ホットクックの魔法をもっと楽しむために、ぜひ目を通してください。
ホットクックの料理本
ホットクックのレシピ本を紹介しています。
ヘルシオ ホットクック(シャープ)を使いこなすためにおすすめの料理本 10選
ホットクックの便利グッズ
ホットクックと一緒に使うと便利なグッズを紹介しています。
ホットクックと一緒に使うと便利なおすすめのキッチングッズ7選
自動調理機能で作ったレシピ
ホットクックの自動調理機能でつくった料理を紹介しています。
ヘルシオ ホットクック(シャープ)の自動調理機能で作ったレシピ一覧
最後までお読みいただき、ありがとうございました。CAMPION(Follow @beautifulrice1)でした。
ホットクックを買うかどうか迷ったら〜Rentio(レンティオ)でホットクックをレンタルしておためしするという提案 「ラクしておいしく、太らない!勝間式 超ロジカル料理」(勝間和代)を読んで実践したこと