こんにちは。日本オートキャンプ協会でキャンプのインストラクターをしているキャンプ大好きCAMPION(Follow @beautifulrice1)です。
2020年7月22日から4泊5日で長野県長野市にある戸隠キャンプ場に行ってきました。今年5回目のキャンプです。
わが家は、妻、私、2人の娘(6歳と3歳)の4人家族(執筆時点)。

戸隠キャンプ場に来るのははじめて。
このページでは、梅雨の戸隠キャンプ場の様子を紹介します。
記事を流し読み
戸隠キャンプ場の基本情報
戸隠キャンプ場までは、信濃町インターから車で約30分。
標高1,200mのため、少し山道をのぼるような感じになります。細い道もあるので、早くキャンプをしたいという気持ちはわかりますが、安全運転でお願いします。
戸隠キャンプ場は、周囲を山に囲まれた広大なフィールド。フリーサイトだけでも300張りできるとても大きなキャンプ場です。
大きいですが、キャンプ場全体が丁寧に手入れされ、とても居心地の良いキャンプ場です。

戸隠キャンプ場の設備や遊び場について、こちらの5分動画にまとめているので、ぜひご覧ください↓
戸隠キャンプ場に行ってきた感想
ここからは5日間にわたるキャンプの様子を紹介します。
設営

連休前日に現地入りしたため、目立った混雑はなく順調なドライブでした。
4時間を超える移動でしたが、ストレスなくたどり着けました。
運良く、雨も止んでいたのでささっと設営。コクーンIIの設営にもすっかり慣れました。
だだっ広い区画サイトに2組だけ。なんとも贅沢なキャンプのスタートです。

戸隠キャンプ場の表情
梅雨空

キャンプ場の売店前からフリーサイトエリアを撮影した一枚です。
滞在中は、ほとんどこんな感じで、ごくまれに土砂降りになることもありました。
このかっぱがなかったら、ほとんど楽しめなかったと思います。
戸隠連峰

キャンプ場はぐるりとまわりを山に囲まれています。
それぞれの山の名前は分かりませんが、雨が止んだ時に見せる表情はなかなかのものです。
晴れた日にもう一度しっかり山の顔を見てみたいですね。
私たちが泊まった区画サイトの奥のエリアは、山が近いこともあり迫力満点。

ふもとっぱらで見た富士山も良かったけど、戸隠連峰も趣があって良かったね。

朝焼け

何日か土砂降りの夜がありました。今までのキャンプで一番の大雨でした。
不安であまり眠れず、トイレに行くこともままなりませんでした。
そんな日もあれば、この写真のようにきれいな朝焼けが出迎えてくれる朝もありました。
朝4:30に見たこの景色は、もう一度行きたいと思わせてくれる素敵なキャンプ場からの贈り物でした。
子どものあそび場
川遊び

キャンプ場内を流れるさかさ川。フリーサイトエリアの一部です。
水深は浅く、日中は子どもたちの楽しい声が絶えません。わが家の娘たちも大はしゃぎ。
これからは水遊びに最適な季節。水着や着替えを持っていって、ぜひ楽しんでほしいです。

びっくりするくらい冷たいので、大人は覚悟を決めて水に入ってください。
昆虫採集・標本教室

キャンプ場のイベントとして開催された昆虫採集・標本教室に参加しました。
あいにくの天気で、少ししか昆虫を捕まえることはできませんでしたが、本格的な標本作りを教えてもらうことができました。

大人も勉強になるよ。
お土産にクワガタやカブトムシをもらったので、帰ってからも家で面倒をみています。
戸隠牧場

キャンプ場利用者以外も見学できる戸隠牧場。
とにかく広い。牛や馬などの大型動物だけでなく、ウサギやモルモットなどの小型動物にも出会うことができます。
あいにくコロナの影響でえさをあげることはできませんが、ぼんやりと眺めているだけで癒されます。
周辺施設
神告げ温泉

キャンプ場にはシャワー設備がありますが、うちは温泉好きなので、ほぼ毎日神告げ温泉を利用しました。
キャンプ場からは車で10分くらいの距離です。
標高が高く、雨がちだったので、冷えた体を温めるにはうってつけの温泉でした。
温泉には食堂もついています。土地の野菜や果物を買うこともできるので、大雨なんかでキャンプどころではないような時に利用してみるといいかもしれません。
気づきにくいですが、お風呂から外を眺めると子どもたちが喜びそうな仕掛けがされているので、ぜひのぞいてみてください。
カフェ・フルーリー

区画サイトの脇にあるのがカフェ・フルーリー。
雨続きで少し体が弱ってきたので、栄養補給に利用しました。
全部手作りなのかもしれません。どのお料理もやさしい味で、元気が湧いてきたのが印象に残ってます。

このピザにはそば粉が入ってて、ほんのり香るそばがやみつきになるよね。
わが家の悪いクセで、ひとつ食べておいしいと次から次へと注文してしまい、ビールからはじまって、ケーキまでたらふく食べちゃいました。
うずら家

この界隈の超有名店「うずら家」。おそば屋さんです。
神告げ温泉のすぐそばにあり、キャンプ場からは車で10分程度です。
行列のない日はありません。
いつも温泉に向かう道すがら気になっていたので、撤収後の帰りに立ち寄りました。
そばが好きな人は、はずすことができない名店だと思いますので、ピークをさけて立ち寄ってみてください。
前菜からそばまで、何を食べてもおいしかったです。スタッフの方たちのホスピタリティもおすすめポイントです。
まとめ

いかがでしたでしょうか。
梅雨ということもあって、雨がちなキャンプでした。
先日訪れた北軽井沢スウィートグラスと同じで、7割ぐらいの時間は雨が降っていました。
特に夜中に降った雨の衝撃は忘れられません。
前々から行きたいと思っていたキャンプ場で、ゴールデンウィークに予約を取っていたのですが、例の感染症の件でキャンセルを余儀なくされてしまいました。
今回はそのリベンジになったわけです。
天気には恵まれませんでしたが、時折見える雄大な自然は、また来たいと思わせてくれるには十分でした。
関東からだと少し距離があるので、ふらっと行くことはできませんが、長期のお休みが取れる時にはもう一度行ってみたいキャンプ場です。
その時は、もう少し晴れると良いな。
9月にまた来ちゃいました(今年8回目のキャンプ)。
参考になりそうな記事

このページのほかにも、どんな道具を、どのお店でそろえて、どこのキャンプ場に行くかを記事にしてます。
あわせてお楽しみください。
なにを買う?

どこで買う?

どこに行く?

2021年はどこに行った?

最後までお読みいただき、ありがとうございました。CAMPION(Follow @beautifulrice1)でした。