こんにちは。土井善晴先生が好きなあまり先生の料理教室に1年間通っていたCAMPION(Follow @beautifulrice1)です。
牛肉が大量パックで安売りしていたので、土井先生のレシピを参考に玉ねぎと牛肉のすき煮を作りました。
玉ねぎと牛肉のすき煮のレシピ(土井善晴先生)
玉ねぎと牛肉の組み合わせは鉄板。お肉の中でも牛肉は比較的高いので、気軽に毎日使うことはできませんが、安売りしているとつい買ってしまいます。それにひきかえ、玉ねぎは庶民の味方。日持ちもするので、家の保管庫に何個かは残っています。この2つをすき煮にしておいしくないわけがありません。お弁当にもなる一品です。
玉ねぎと牛肉のすき煮の材料
必要なもの(1人分)
- 玉ねぎ 1/2個
- 牛切り落とし肉 100g
- 酒 大さじ2
- しょうゆ 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- 植物油 大さじ1
- ご飯 適量
※写真は4人分の分量です。
玉ねぎと牛肉のすき煮の作り方
実際に作って感じたこと
実際に玉ねぎと牛肉のすき煮を作ってみて感じたことを紹介します。
オリジナルレシピからの変更点
オリジナルレシピはお弁当用に作られています。
丼ではなく弁当箱にご飯をよそい、玉ねぎと牛肉のすき煮と紅しょうがをのせて完成です。
しかし、今回はお弁当ではなく夕食のためにこのお料理を作りました。
家に紅しょうがなかったのでオリジナルレシピにあった紅しょうがはのせていません。
◯◯家の牛丼とはまったくちがうおいしさ

一口食べた後の第一声は「やさしい味」でした。
一人暮らしの時ほどではありませんが、時々◯◯家の牛丼を食べます。
味もしっかりしていて、値段も安いのでコスパにすぐれている庶民の味方です。
その牛丼を食べた後は、体をリセットしたくてフルーツを食べるのが常です。
そんな習慣が身についている私にとって、土井善晴先生の玉ねぎと牛肉のすき煮は体のリセットを必要としないやさしいおいしさでした。
子どもにも安心して食べてもらえるお料理です。
春先の玉ねぎと牛肉のすき煮
春先はおいしい新玉ねぎが出回ります。
煮込んだ時のとろとろ具合、独特の甘みはこの時期ならではの楽しみです。
このレシピで使う玉ねぎも春であれば、新玉ねぎで作ることをおすすめします。
とろとろで甘い玉ねぎはすき煮全体をさらにやさしいお料理へと変えてくれます。
煮詰めることでかさが少なくなるので新玉ねぎを使う場合は、多めに入れても全然問題ありません。
参考記事
このページの他にも、先生の本やレシピなどについて書いてます。

気になる記事がありましたら、ぜひ読んでみてください。
調味料のこと

料理本のこと

レシピのこと

うつわのこと

最後までお読みいただき、ありがとうございました。CAMPION(Follow @beautifulrice1)でした。