こんにちは。日本オートキャンプ協会でキャンプのインストラクターをしているキャンプ大好きCAMPION(Follow @beautifulrice1)です。
群馬県沼田市にあるキャンプ場 皇海山キャンプフォレストの場内設備について紹介します。
わが家は、「星空サイトフリー」でファミリーキャンプを楽しみました。
画像は、皇海山キャンプフォレストのホームページからの引用。
フリーサイトだけあってとても広々としていました。
我が家のテント コクーンII(コールマン)も気持ち良さそうに張られていました。
記事を流し読み
皇海山キャンプフォレストの場内設備
星空サイトフリー

早朝、星空サイトフリーの入り口側から撮影した写真です。
テントや車が置かれていない真ん中部分が誰が決めたわけでもなく自然と通路のようになっていて、その両サイドにテントを張るという使い方がされていました。
特に決まりがあるわけではないので、他の配置になる可能性もあります。
ちなみに右手に一段高い位置に見えるのが「星空サイト区画」です。

今回私たちは星空サイト区画とは反対側(上のマップでいう下側)にテントを設営しました。
畑をはさんで遠くに山々が見えるとても見晴らしのいいロケーションです。
夜はこの山々からの吹き下ろしがあるため、風で飛ばされないようにテントの固定はしっかりするようにとスタッフの方からアドバイスをいただきました。
風を遮(さえぎ)るものがないので、風の対策はしっかりしておきたいところですね。
幸い私たちが利用した3日間は天気にも恵まれ、強風に悩まされることはありませんでした。
トイレ
「星空サイトフリー」のエリアから子どもの足で歩いて2分くらいのところにあります。
適度に清潔さが保たれていて安心して利用することができます。
男子トイレは洋式1つ、和式2つだったと思います。
炊事場
ありがたいことにお湯が出ます。
こちらもきれいに手入れされていました。
食事の前後で多少混み合うことはありますが、お互いにゆずりあって使えば、とても快適に使うことができます。

無料で使えるお助けアイテムとして、給湯ポッドや電子レンジも用意されていました。
キャンプは決してサバイバルに挑戦するスポーツではないので、無理のない範囲で楽しめるようにこういった道具が置いてあることは知っておいて損はないと思います。
イベント広場

「星空サイトフリー」からは子どもの足で歩いて5分くらいでしょうか。
子どもが走り回るには十分な広さの広場があります。
日中は子どもの遊び場として使われています。
不定期で開催されるビンゴ大会の会場もこちらの広場になります。

バスケットゴールやブランコに加え、なぜか消防車が置いてあります。
消防車は自由に乗ることができ、特に小さな男の子たちは大興奮で遊んでいました。
管理棟

宿泊の受付からキャンプ用品の販売、体験教室(ピザ、おはぎ作り)、お酒を買うことができるBARといろいろな目的のために利用することができます。
スタッフの方がとてもやさしく親身に相談に乗ってくれることが最大の魅力です。
皇海山キャンプフォレストの体験レポート
実際に、2018年9月に2泊3日で皇海山キャンプフォレストに行った時の様子をこちらの記事にまとめています。
本記事に続いて、こちらのレビュー記事も続けてお楽しみください。



参考になりそうな記事

このページのほかにも、どんな道具を、どのお店でそろえて、どこのキャンプ場に行くかを記事にしてます。
あわせてお楽しみください。
なにを買う?

どこで買う?

どこに行く?

2021年はどこに行った?

最後までお読みいただき、ありがとうございました。CAMPION(Follow @beautifulrice1)でした。