こんにちは。2児のパパで共働きのcampion(Follow @campion18980757)です。
自宅でハンドドリップコーヒーを淹れるようになって6年が経ちます。
手間ひまかけないズボラなコーヒーライフにおすすめの必須アイテムに加えて、ハンドドリップコーヒーをもっと楽しむためのおすすめアイテム6点をご紹介します。
記事を流し読み
ハンドドリップコーヒーをもっと楽しむ6つのアイテム
Kalita(カリタ) コーヒーポット 銅 蝶番付 0.7L
注ぎ口が細いのはもちろんコンパクト。
使ってよし、保管してよしのコーヒーポットです。
蝶番(ちょうつがい)がついてないタイプの方が若干安いですが、蝶番がないと注ぎ終わりにフタが落ちる心配があるのでおすすめできません。
フタは熱くて素手では触れませんよ。
パール金属 耐熱 計量カップ 500ml
コーヒーサーバーの代わりです。一人分のコーヒーを淹れるだけであれば必要ありません。
安い、量がはかれる、食洗機で洗えると良いことづくめ。まったく色気はありませんが、あると便利です。
Kalita (カリタ)ナイスカットミル
私のコーヒーライフを一変させたアイテム。
たしかにいい値段がします。
ただ、毎日のことを考えるとこれがあるのとないのでは大きく違ってきます。
これがなければ、6年続かなかったと思います。
時短はもちろん水出しアイスコーヒーへのアレンジと幅が広がること間違いなし。
コーヒーフィルターホルダー
散らかりがちなコーヒーフィルター。
100枚をむき出しのままキッチンに置いていたら優雅なコーヒータイムも台なし。
必要な分を取り出してさしておけば、コンパクトでなんとなくさまになります。
マグネットで張り付けられるようになっています。
HARIO (ハリオ) フィルターイン コーヒーボトル 650ml
手軽に水出しアイスコーヒーを楽しむことができるボトル。
レシピ通りに水、コーヒーを入れ、冷蔵庫に入れて待つこと8時間。
寝ている間にアイスコーヒーの出来上がり。
食洗機も使えるのでメンテも楽チン。ナイスカットミルがあれば、豆の準備も簡単。
👉ハリオフィルターインコーヒーボトルの詳しいレビューはこちら
コーヒーの絵本(庄野 雄治)
読めばきっとコーヒーを淹れたくなるはずです。
初心者から上級者までが楽しめるコーヒー愛に満ちた一冊です。
普段あまり本を読まない方もぜひ。お近くの図書館にも置いてあると思います。
6つのアイテムをもっと詳しく知りたい方へ
最後までお読みいただき、ありがとうございました。CAMPION(Follow @campion18980757)でした。