簡単にアイスコーヒーが作れるおすすめアイテム〜HARIO (ハリオ) フィルターインコーヒーボトル

コーヒーカップ

こんにちは。2児のパパで共働きのcampion()です。

暑い日といえばアイスコーヒー。

コーヒーを濃い目に抽出し、たくさんの氷で一気に冷やすと、スッキリしたアイスコーヒーのできあがり。

残念ながらこの方法は、飲みたい時に冷蔵庫から取り出してすぐに飲むことができません。

https://campion110.net/wp-content/uploads/2019/07/IMG_2667-e1564406647556.pngCAMPION

このページでは、そんな悩みを解消し、手軽においしいアイスコーヒーを作る方法を紹介します。

ぜひご覧ください。

アイスコーヒーのおすすめアイテム ハリオのフィルターインコーヒーボトル

アイスコーヒー作りに使うのが、このHARIO (ハリオ) フィルターイン コーヒーボトル 650mlです。

このボトルで水出しコーヒーを作ります。

作り方はかんたん。

挽いた豆をセットし、水を注いで冷蔵庫で8時間抽出すればできあがり。

金曜の夜、寝る前にセットしておけば、起きたころには週末分のアイスコーヒーができてしまいます。

深煎り・中細挽きのコーヒー豆55gに、水 700mlを入れて、できあがりは650mlほどです。

コップ4杯分くらいでしょうか。

手間がかかることといえば、深煎り・中細挽きの豆を55g準備することくらい。

水出しアイスコーヒーをおいしくつくる秘訣

コーヒー豆は挽いた直後から酸化が始まります。

https://campion110.net/wp-content/uploads/2019/07/IMG_2666-e1564406598919.pngCAMPION

時間が経つほどおいしくなくなるということです、

なので、粉の状態で豆を購入することはおすすめしません

豆を妥協するなら、コンビニのアイスコーヒーの方がおいしいかもしれません。

ぜひ、コーヒー豆は豆の状態で購入して、アイスコーヒーをつくる直前に挽いてください

手動のミルで55gもの豆を挽くのは大変です。

一汗かけばアイスコーヒーがおいしく感じられると言っても、できあがるのは8時間後です。

できれば、電動のミルを使って豆の準備をしたいところ。

うちで使っているのは、Kalita ナイスカットミル です。

実際にKalita ナイスカットミルを使ってコーヒー豆55gを挽くのにかかった時間は、およそ30秒でした(動画参照)。

あと、容器の底の部分は手が届かないので、食洗機で洗えるというのもうれしいポイント。

ハリオのフィルターインコーヒーボトルを使った水出しコーヒーの作り方

実際、こんな感じで作っています。


STEP.1
コーヒー粉を用意する
ハリオのフィルターインコーヒーボトルコーヒー粉(55g)を用意する。深煎りの豆を中細挽きにするのがおすすめ。
MEMO
ナイスカットミルであれば55gのコーヒー豆を挽くのに30秒くらいです。カップ1杯に収まるので1回で挽くことができます。

STEP.2
コーヒー粉を入れる
ハリオのフィルターインコーヒーボトルストレーナーにコーヒー粉を入れる。
MEMO
粉がこぼれやすいのでスプーンを使うか、ストレーナーの下にお皿を敷いてこぼれたコーヒー粉をキャッチできるようにすると良いです。

STEP.3
水を入れる
ハリオのフィルターインコーヒーボトルストレーナーをガラスボトルにセットし、水(700ml)を入れる。

STEP.4
水をなじませる
ハリオのフィルターインコーヒーボトルふたをしっかり閉め、ゆっくり左右に振りコーヒー粉に水をなじませる。

STEP.5
完成
冷蔵庫で8時間寝かせれば完成です。
注意
苦味が出てしまうので、完成後冷蔵庫で保管する時にはストレーナーを外しましょう。

https://campion110.net/wp-content/uploads/2019/07/IMG_2666-e1564406598919.pngCAMPION

いかがでしたでしょうか。

とても手軽にアイスコーヒーを楽しむことができるので、ぜひおためしください!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。CAMPION()でした。