こんにちは。Apple製品に囲まれているだけでニコニコしてしまうCAMPION(Follow @beautifulrice1)です。
Apple WatchにSuica定期券を登録しました。
いつかやってみたいと思っていましたが、すんなり改札を通る自信がなくてこれまで躊躇していました。

通勤ラッシュでやったらひんしゅく買うよね。
この秋、Apple Watchがさらに進化するというニュースを聞き、日常の細々した仕事をもっとApple Watchにまかせようと考え、思い切ってApple WatchにSuica定期券を登録することにしました。
ただ、失敗したときのリスクを考えて、定期券の発行期間は1か月にとどめました。



この記事では、Apple WatchにSuica定期券を登録したときの様子を紹介しています。ぜひご覧ください。
記事を流し読み
Suicaを登録するのにかかった時間
はじめてなので、登録方法をネットで調べながら作業しました。
調べながらでしたが、Suica定期券を登録するまでにかかった時間は約30分でした。



思っていたよりずいぶんすんなりできました。
今後、自分がiPhoneの端末を変えたり、私と似た環境の人がApple WatchにSuicaを登録する場合の参考に、登録にあたって調べたことを記録します。
iPhoneとApple Watchにできることとできないこと
私の端末(執筆時点):iPhone 6, Apple Watch Series 3
- そもそもSuica定期券をApple Watchに入れることができるのか?
→Suicaアプリを使ってできた。 - iPhone 6でもApple WatchにSuica定期券を登録することはできるのか?
→iPhone 6にはSuica定期券を登録することはできないが、Apple Watchには登録することができた。 - 今持っているView Suicaカード(定期券)をApple Watchに登録することができるのか?
→iPhone 6では登録できない。新しくSuicaを発行する必要がある。 - 今持っているView Suicaカードで使っているオートチャージはできるのか?
→View SuicaカードをApple Watchに登録しない限りオートチャージはできない。
私の場合はSuicaを新規発行したため、オートチャージはできない。 - 手元にiPhoneがなくても、Apple Watch定期券を使うことができるのか?
→できる。ただし、チャージはできない。 - Apple Watchが故障、紛失した場合、Suicaはどうなるのか?
→Suicaアプリを使えば再発行できるらしい。 - Apple Watchで定期券として使うとき、ボタン操作は必要か?
→エクスプレスカードとして登録すれば、ボタン操作は不要。
今まで以上にApple Watchの電池切れを心配しなければいけませんが、今から使うのがとても楽しみです。
【2022年2月2日追記】
バッテリー問題は、これを使えば解決します。
財布に定期券を入れておく必要がなくなるのも地味にうれしいです。



お財布がパンパンだとちょっとかっこ悪いよね。
ますます手放せなくなるApple Watch
Apple WatchにSuicaを登録してからもうすぐ1年が経過しようとしています。
心配していた改札通過もコツをつかみ、オートチャージや定期券の更新などあまりに手軽にいろいろなことができるので、充電をしている時以外はつねにApple Watchを身に着ける生活になっています。
いまだに進化を続けるApple Watch。もうこれがなしでは生活がまわらなくなってきています。
使い始めてからの様子はこちら
最後までお読みいただき、ありがとうございました。CAMPION(Follow @beautifulrice1)でした。