東京マラソン(2023)の振り返り

#東京マラソン

この記事には広告をふくむ場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売上の一部が還元されることがあります。

2023年3月5日の東京マラソンに参加しました。

結果は、33.5km収容関門にひっかかり完走できず。くやしいレースになりました。

せっかくの失敗なので、今後のために振り返りをしておきます。サブ4、サブ3を目指す上級者の方にはあまり参考にならないかもしれませんが、制限時間内での完走(完歩?)を目標にする方には参考になるところがあると思います。

2023年3月5日に東京マラソンに参加しました。結果は、33.5km地点で収容関門に引っかかり、完走できませんでした。非常に悔しいレースでした。

せっかくの失敗なので、今後のために振り返りを行うことにしました。

サブ4やサブ3を目指す上級者の方にはあまり参考にならないかもしれませんが、制限時間内での完走(完歩?)を目標にする方には参考になるかもしれません。

よかった点

乗り換え駅でトイレに行っておいたことでスムーズにスタートできた

スタート地点やスタート直後のトイレは混雑が予想されるため、会場に移動する電車の乗り換え駅でトイレに行くことがおすすめです。

寒い中トイレ待ちをする必要がなく、スタートまでの時間を有効に使えました。

スタートまでにやることが多いため、タスクを一つでも減らせたことは良かったです。

フルマラソンは生活をリセットする力があると感じた

フルマラソンに参加することで、自分自身をリセットすることができました。残念ながら完走はできませんでしたが、生活に戻ったときに、自分がどんなことに力を注いでいるのか再確認することができました。

キャンプに行った後のスッキリした体の感覚や絶食した翌日の体の軽さに近いです。何とも軽やかな感覚があります。

悪かった点

健康管理アプリが起動しなくて15分くらい時間をロスした

受付では、健康管理アプリを起動する必要がありますが、自分のスマートフォンではアプリが起動しなかったため、15分ほど時間をロスしてしまいました。

当日までに必要な健康情報はきちんと入力していたのですが、肝心のアプリが開かなければどうしようもありませんでした。

症状は違いますが、アプリがうまく動作しない人たちはたくさんいて、別の列に並ばされ、解消までかなり手こずりました。

作業自体は大したことではありませんが、スタートまでにやることが多く、もう少しスムーズにできないかと思いました。また、「アプリでデータを管理」と言いながら、最終的にはマニュアルでした。

本人確認のためにそこまでしなければならないのか、他のランナーさんとも話をしました。国際的なメジャー大会になってしまったため、仕方がないのかもしれませんね。

ふだん飲み慣れていないゼリーだけを補給食にしたことが後悔の原因のひとつだった

補給食に普段飲み慣れていないものを選んでしまったことが後悔の原因の一つでした。そもそも使っているランニングバッグが優秀なので、そこまで重さに神経質になる必要はありませんでした。

アスリート気取りで軽量のエネルギージェルを使うのではなく、小さく握ったおにぎり、カステラなど、ふだんの生活で口にしているものを持っていくべきでした。

東京マラソンEXPOでもいろいろなメーカーがいかにも効果のありそうなジェルを扱っていますが、私のように完走(完歩?)を目標にするランナーであれば、そんな上級者向けのジェルではなく、身近な食べ物を持っていくことをお勧めします。

肌寒さに悩まされたので、もう少し暖かい格好をしていくべきだった

足が疲れるのはもちろんですが、寒さにも悩まされました。当日の装備は、下はユニクロの短パン、上はランニング用のシャツ、インナーにファイントラックのドライレイヤー、腕にはアームカバー、手には手袋というものでした。

走っている時は問題ありませんでしたが、後半走れなくなった時にはこれでは不十分でした。特に短パンはよくありませんでした。足が止まった時のことを考えて、長ズボンもしくはタイツを着用して対策をすべきでした。

今年の東京マラソンは、例年に比べて極端に暑かったり寒かったりするようなことはありませんでした。気温もおそらく7~11度くらいだったと思います。

体力にあまり自信のない人は、少々暑かったとしても寒さ対策に重きを置いた装備がいいと思います。きっと、走るよりも歩く・止まる時間のほうが長いでしょうから。

もっと継続的にトレーニングをすべきだった

今回のマラソンに向けて、しっかりとトレーニングをしてきました。コロナのワクチン接種で体調を崩すまでは。

けど、これも言い訳です。

そもそもランニング初心者が、フルマラソンまでに思い通りのトレーニングをまっとうできることなどありません。

完璧とは言えないトレーニングでもなんとかしていくしかないんだと思います。

その意味では、トレーニングのペースが崩れた後に、次善の策を考えて、それを愚直に続けていくマインドがなかったんだと思います。

以上が、東京マラソンでの「よかった点」と「悪かった点」についてのまとめです。次回参加するかどうかは決めていませんが、もし機会があれば、今回の反省点を踏まえて挑戦したいと思います。

そもそも当選しないかもしれませんが。

きっと参考になる記事

Amazonプライムデー Amazonのプライムデーで買ったものの記録(2023年) 東京マラソン 習慣化のコツ 東京マラソン完走に向けてトレーニングを習慣化するためのコツ 東京マラソン ニューバランス 東京マラソンを完走するまでにかかった費用 東京マラソン 完走 ペース 東京マラソンを完走するためにレース当日に守るべきペース