東京マラソンで収容関門(33.5km地点)にひっかかった話

#東京マラソン 収容関門 リタイア

この記事には広告をふくむ場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売上の一部が還元されることがあります。

2023年3月5日、私ははじめて東京マラソンに参加しましたが、途中で棄権せざるを得なくなってしまいました。私がこのマラソン大会に参加した経験を紹介したいと思います。

準備

これまで何度かフルマラソンに出場したことがありますが、東京マラソンに参加するのは今回が初めてだったので、かなり緊張していました。

会場までの移動中も、お腹に力が入らないようにゆっくり呼吸するように心がけましたが、スタート地点に近づくにつれて、かなりのドキドキ感に襲われました。

スタート地点で受付を済ませ、ランナーチップをつけ、荷物預かりやトイレの列に並ぶなど、忙しく動き回る中で緊張が和らぎました。

今思えば、8:45までに必要な手続きをしてスタートラインに間に合うかというところに、もっとも緊張していたのかもしれません。

余裕を持って早く行けばいいのですが、その場合は寒い中待つ必要があるため、体力のことを考えると悩ましいところです。

レース

スタート

スタート地点に立った瞬間、驚くほど多くのランナーがいることに気づきました。見渡す限り、ランナーばかりです。参加者38,000人と数字では理解していましたが、実際にそれだけの人が集まると圧倒されます。

私はHブロックに並びましたが、スタートラインそのものを見ることはできませんでした。

係の方が注意事項をアナウンスする中、スタートの合図を待ちました。とにかく寒かったです。

#東京マラソン
Hブロックの景色

スタート時間になると、はるか彼方でスタートの合図が聞こえました。遠くの畑で鳴る鳥除けのピストル音を聞いている感じです。

のろのろと動き出し、20分くらい経ったでしょうか。ようやくスタートラインを通過して競技開始です。

スタート後は、他のランナーとぶつからないように移動することに専念して、自分のペースをつかむよりもそちらに神経を集中しました。

ランナーがスタート直後に脱ぎ捨てた上着が周りに転がっているので、それに引っ掛からないようにかなり神経を使いました。

後で聞いたところによると、脱ぎ捨てられた衣類に足を引っ掛けて転倒し、後続のランナーに踏み潰されてケガをした方もいたようです。

関係者からは「脱ぎ捨てないで」と繰り返し注意喚起が行われたにもかかわらず、このような事故が起こってしまったことは非常に残念です。

東京マラソン ポンチョ マラソン大会で雨が降った時に使える簡単手作りポンチョ(カッパ、レインコート、雨具)の作り方

レース中

序盤はとにかくフワフワした感じで、たかぶる感情を鎮めることに苦労しました。

普段のペースとどれくらい違うのか、なかなかつかめません。

混雑がひどく、他のランナーにぶつからないようにコース選びに必死です。

スタート直後は、ゆるやかな下り坂が続くので、オーバーペースにならないように気をつけることをあらかじめ考えていました。特に、スタート直後は興奮状態にあるので、ついアクセルを踏んでしまいがちです。

それでも水道橋の東京ドームくらいまで来ると、なんとなく気持ちが落ち着いてきました。応援に駆けつけてくれた知人を探す余裕もありました。そんな楽しいランニングが15kmくらいまで続きました。

そして、一度そのあたりでトイレに行くことにしました。長蛇の列を敬遠して先延ばしにしていたのですが、めずらしく列の見えないトイレがあったので立ち寄ることにしました。

ところがこれが大失敗。トイレのある地下まで行くと、長蛇の列が待っていました。結局15分くらいかかりました。制限時間を気にしながら参加するランナーにとって、トイレの待ち時間は慎重に考えるべきテーマですね。

それでも、別のトイレを選んだとしてもおそらくこれくらいの時間はかかったと思います。

30km付近になると、トイレで長時間待つことはありませんが、そうでなければトイレの時間が15分くらいかかるということはあらかじめ計算に入れておくべきですね。

トイレ休憩が終わり、20km付近になると、足がぱったりと動かなくなってしまいました。自分の足なのに、言うことを聞いてくれない感じです。レース前の想定では、30km付近でこういう状態になるのではないかと考えていたのですが、思いのほか早くこの時期がやってきてしまいました。

ストレッチを織り交ぜながら進もうとしますが、足が思うように動いてくれません。

楽しみにしていた17、32kmのようかん、22kmのカロリーメイトも在庫がなくなり、手に入らなくなってしまいました。もちろん栄養補給のためのゼリーを準備してはいたのですが、「飲む」のではなく「食べる」ことを体が求めていたので、これはとても痛手になりました。

本音を言えばあまりが出るくらい用意しておいてくれてもいいのではないかと思います。特に足の遅いランナーは体を動かす時間が長いので、その意味でも遅い人たちのために給食を用意してほしいと思うのです。

でも、それも単なる言い訳ですね。きちんと準備しているランナーはいました。小さなおにぎりやカステラを準備してきていて、それを食べながら補給しているランナーもたくさんいました。大反省です。

それでも沿道で応援してくださる方の中には、ボランティアでバナナなどの軽食を配布してくれている人もいました。私もすがる思いで、せんべいをひとついただきました。塩がきいて本当においしかったです。ありがとうございました。

おせんべい補給を終え、しばらくすると急に気分が悪くなってきてしまいました。

極度の疲労の中、ゼリーだけを飲み続け、急に固形物を入れたので、からだがびっくりしてしまったのかもしれません。

あわててトイレに駆け込みますが、からだの震えが止まりません。様子を見てふたたび走り始めるのですが、またしばらくすると吐き気と寒気で身動きが取れなくなってしまいました。

京橋付近でそんなことを繰り返し、トイレから出てくると係の方から関門閉鎖の知らせがありました。あえなく終戦です。

もし関門で引っかかってなかったとしても、走り切ることはできなかったと思います。

収容

関門が閉鎖されたため、収容のためのバスに乗り込みました。吐き気は収まりましたが、寒気は止まりません。ガタガタと震えながらバスに乗りました。

人生初のはとバスがこんな出会いになるなんて想像していませんでした。係の方がいろいろ説明してくださったようですが、あまり良く覚えていません。バスは数台で連れ立って、ゴール地点の東京駅に向かいます。

バスの中には満員ではありませんが、それなりのランナーが乗っていました。比較的みんな元気だったことに驚きました。

バスの中から見るマラソンコースの景色は、なんともいえない悲しさがあります。

既にゴールして、東京観光を楽しんでいる人たちの姿も見えました。

しかし、震えが止まらない状態だったため、バスでの移動は本当に助かりました。走っていたらとんでもなく長くかかってしまう道中も、バスならあっという間です。当たり前ですね。

荷物引き渡しエリアまでバスで移動し、解散です。

とにかく寒気をおさめるため、急いで着替えをすませ、水分を取りました。

幸いにも、ダウンコートを着て、フードをきっちりかぶり、体温を上げることに専念したおかげで、道端で倒れるようなことはありませんでした。ただ、あの時の状態はかなり危険だったと思います。

まとめ

フルマラソンは、非常に厳しい競技であることを再認識させられました。私はこれまで何度かフルマラソンを走りましたが、完走できなかったことはありませんでした。

しかし、冬の東京マラソンに参加してみて、私にはフルマラソンに完走する力がなかったことがわかりました。もう一度フルマラソンに挑戦するかどうかはわかりません。少しトラウマのようになっており、挑戦を躊躇しています。

こういった素晴らしい競技が行われているのは、関係者の方々のサポートはもちろん、マラソンにはまったく関係ないけれど、当日の交通規制に付き合ってくださっている一般の方々の我慢があってこそと思います。

素敵な大会なので、走るだけでなく、応援するという形でもいいので、来年以降の大会を楽しんでいきたいです。

きっと参考になる記事

東京レガシーハーフマラソン 2023 東京レガシーハーフマラソン 2023に参加しました 東京マラソン ポンチョ マラソン大会で雨が降った時に使える簡単手作りポンチョ(カッパ、レインコート、雨具)の作り方 焼肉 grilled meat 東京マラソン完走のお祝いに行きたいゴール(東京駅前)近くにある焼肉屋7選~日曜営業・予約可 2024年1月のランニング記録