こんにちは。ホットクックがなければ生きていけないcampion(Follow @beautifulrice1)です。
ホットクック(KN-HW16D)の手動炒め機能を使って玉ねぎのスープ(オニオンスープ)を作りました。なんでも、この玉ねぎのスープは勝間さんのセミナーの参加者からは神スープと絶賛されていたんです。

こうまで言われたら作るしかないでしょ??
どんなスープなのかと材料をみてみると玉ねぎだけ。とてもシンプル。早速作ってみました。
記事を流し読み
玉ねぎのスープ
実際に作ったときの材料
夕食の汁物として夫婦と2人の子ども(4歳と2歳の娘)の4人分を作りました(年齢は執筆時点)。
使った材料
- 玉ねぎ 4個(色紙大に切る)
- 塩 総重量の0.6%
- オリーブオイル ぐるっと2回し
写真でみる材料のボリューム
玉ねぎのスープを食べた感想
私:玉ねぎってこんなにおいしいの!?
妻:おいしい!ワインとバケットがあったら畑1個分いける。
長女:おいしいっ!(スープ茶碗をなめてました←わかりやすい)
次女:おいしいっ!(お姉ちゃんへの憧れが強く、興奮するとすぐお姉ちゃんのマネをする)
四者四様でスープをほめたたえる結果となりました。



これぞ、神スープ。
これはリピートまちがいなしです。おいしさの要因は、やはり余計なことをしていないことにつきると思います。
玉ねぎは近くのスーパーで買ってきたふつうの玉ねぎ。作る前に想像していたツンとくる玉ねぎくささはまったくなし。
ただ、塩とオリーブオイルはこだわっています。
塩は土井善晴先生おすすめのゲランドの塩、オリーブオイルは勝間和代さんおすすめのエグレヒオを使っています。
やっぱり調理方法がシンプルになればなるほど、基本の調味料にはこだわり続けていきたいですね。
土井善晴先生おすすめ
勝間和代さんおすすめ
今回使ったのはふつうの玉ねぎですが、この時期、新玉ねぎも出回ってくるので、今度は新玉ねぎでスープを作ってみたいです。
こうしてホットクックを使ってみると、材料をかき混ぜ続けながら炒める・煮るといった単調な作業をまかせると、ほんとにいい仕事をしてくれます。私のような根気のない人間にとっては、こういった作業を実にまじめにしてくれるホットクックの存在はありがたいかぎりです。
ホットクックのすごさを実感できるレシピです。野菜の底力を実感できるレシピです。ぜひおためしを。
参考になりそうな記事
このページ以外にも、ホットクックについていろいろな記事を書いてます。
ホットクックの魔法をもっと楽しむために、ぜひ目を通してください。
ホットクックの料理本

ホットクックの便利グッズ

自動調理機能で作ったレシピ

最後までお読みいただき、ありがとうございました。CAMPION(Follow @beautifulrice1)でした。