設営・撤収の時間をいかに短縮することができるかは、キャンプに行くたびに考えるテーマです。
一番インパクトがあるのは、荷物を減らすことだと思います。
しかし、これを実現するのは意外と難しい。
コンパクトなキャンプ用品をそろえるのも一つの手段ですが、かなりお金がかかります。
使用頻度が低いものを持っていかないようにするというのも子どもがいたり、夫婦で考えが違ったりするとこれまた難しい。
できる限り早く手を動かすというのは、大変なわりに効果が少ない。
そんなことを思いながらキャンプ雑誌を見ていたところ、簡単にできるコツを紹介している方がいらっしゃいました。
その方法が、設営の前、撤収の前に荷物を全部シートに並べるというものでした。
タスク管理の方法としても有名な、同種のことをまとめるということのキャンプ版です。
思えば、料理をするときも先に必要な道具、調味料をそろえてから料理を始めるととてもスムーズに料理ができます。
こと料理に関していうと、全く意識せずにこの方法を使っているのでキャンプに応用できることに気づきませんでした。
道具をそろえるとき、料理をするときと脳が切り替わり目の前のことに集中できていることも作業がはかどる要因です。
この3連休のキャンプで早速実践。
さすがに設営・撤収にかかる時間が半減するというところまではいきませんが、20%くらいの時間を短縮できている実感はあります。
こんな単純なことをするだけでここまで効果があるのであれば実践しないと損です。
唯一の難点は、雨対策。
荷物をシートに並べたところで雨に降られると、追加で乾燥時間が必要になりかなりのロスになってしまいます。
幸い、「アメミル」のようなアプリで正確に雨雲の様子を見ることができるようになったので、特にこの方法で撤収するときには、アプリなども活用し、作業開始時間を調整することをおすすめします。
便利な世の中になったものです。
ぜひ、キャンプを気楽に楽しんでください!
