2018年9月の3連休でおとずれたアーバンキャンピング朝霧宝山。
今日は、キャンプ場のご主人のお手伝いのもと味わったご飯について。
記事を流し読み
ご飯釜
アーバンキャンピング朝霧宝山では、無料でご飯釜を貸してくれます。
ご飯については、薪も無料です。
お米を用意し、ご飯釜や薪が準備されていて、さてどうやってご飯を炊くのでしょうか?
薪の量は?待ち時間は??はじめちょろちょろ中ぱっぱ???
次々と湧き上がる疑問をご主人に伝えると、「大丈夫ですよ!薪はこれくらい、あとは火をつけて30分くらいすればできますよ。ただし、途中で絶対に開けてはいけません」とのこと。
鶴の恩返しか浦島太郎か。。。
薪は、お米の量を見てご主人が必要な量を入れてくれます。
失敗してしまう人が多くて、ある程度ご主人がサポートしてくれるようになったのだとか。
子どもと遊具で遊びながら待つこと30分。
写真では伝わらないですが、開けたときに広がる炊きたてのご飯の香り。
今回は、青天の霹靂(青森産)を持っていったので粒も大きめ。
食べる前から確実においしいことがわかります。早速、みんなのお昼ご飯に。
バーベキューを楽しむつもりが、お釜ご飯が一気に主役の座におどり出ました。
高校野球をしていた時以来、3杯白飯を食べてしまいました。
お借りしたお釜は自分たちで洗って返します。
ご飯釜は一つしかありませんので、利用したい場合はお早めに。
ピザ窯
ピザ窯について主人にお聞きした話もご紹介。
ホームページにもありますが、薪は有料(500円/束)。
ピザを焼くのに薪は2束くらい必要。
大きなピザ釜自体を温めるのにそれなりに燃料が必要なんだとか。
ご飯派ではなくピザ派の方は、ご参考まで。

実際に行ったキャンプ場一覧
2017年6月からファミリーキャンプを始め、1年に約10回のペースでキャンプを楽しんでいます。
実際に4人家族で遊びに行ったキャンプ場をまとめていますので、よろしければぜひご覧ください。