2018年9月15日からの3連休でアーバンキャンピング朝霧宝山に行ってきました。
妻、2人の娘(4歳と2歳)と私の4人キャンプ。今年に入って6回目のキャンプです。
今日取り上げるのは、子どもの遊び場(砂場、遊具)です。
左側のどのオートキャンプサイトから子どもの足で歩いて3分もかかりません。
我が家は北Bのサイトを利用したので歩いて1分ほどの距離。遊んでいる子どもの声が聞こえるほどです。

出典:キャンプ場からいただいたパンフレット
「子ども」の遊び場と一口に言っても、子どもには小学校に通う子もいれば、我が家のように未就学児もいます。
我が家で言えば、アスレチックのような少し遊びの難易度が高い遊具はまだまだ楽しむことができません。
一方、小学校に通うお兄ちゃん、お姉ちゃんからするとお砂場遊びだけだと物足りないかもしれません。
アーバンキャンピング朝霧宝山は、そのバランスがとても良かったように思います。
少なくともうちの4歳と2歳の娘にとっては飽きることなく安心して遊んでいられる場所だったようです。
2歳の娘は、車に乗り込み少し動かしては、「ついた~」と車の扉を開けながら到着の喜びをかみしめていました。
事故渋滞に巻き込まれ、キャンプ場到着までかなりの時間がかかったことが原因かもしれません。
砂場、車のおもちゃが数台、木製のシーソーがいくつか、小さな滑り台、有料ですがストライダー(1,000円/泊)もあります。
この中で子どもたちが好きなおもちゃを選んで遊ぶことができます。
設営や撤収の待ち時間、料理の準備時間でこどもが退屈してしまいそうなときにはとてもありがたい場所でした。

実際に行ったキャンプ場一覧
2017年6月からファミリーキャンプを始め、1年に約10回のペースでキャンプを楽しんでいます。
実際に4人家族で遊びに行ったキャンプ場をまとめていますので、よろしければぜひご覧ください。