外食が続くとつらい

外食 ホットクック 土井善晴 ウー・ウェン

この記事には広告をふくむ場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売上の一部が還元されることがあります。

土曜も日曜も外出

週末、子どもたちの用事で外出が続きました。旅行やキャンプでもなければ、土曜日と日曜日の両方に外出することはめったにありません。

でも、先週はちがってました。行く場所を変えて、2日間ずっと出かけていました。

そうすると困るのが食事です。朝食は家で食べることができますが、昼と夜は外出先で食べることになります。

胃に負担がかかるのは避けられません。

そもそもここ数年、コロナの影響で外食する機会が大幅に減っています。以前はオフィスの近くでランチを食べることもよくありましたが、今はめったにありません。

自分でつくったお弁当を持っていくようにしていましたが、ランチは外で食べることが多かったです。でもコロナのおかげで、ランチのスタイルが変わりました。

今では、ランチは基本的に一汁一菜。油料理はほとんど食べません。それどころか素食主義者のような生活を送っています。そのおかげもあって、すごく胃腸の調子がいいんです。

土井善晴先生 料理本 土井善晴先生のおすすめ本 8選〜家庭料理をもっと楽しむ

外食の限界

ところがです。ひさしぶりの連チャン外食でかなりのダメージを受けてしまいました。

外食でもお店が自由にえらべるのならいいのですがそうはいきません。和食が希望なのですが、近くにないかあったとしてもとんでもなく値段が高いかのどちらかです。

いま思えば、むかしはよく外食続きの食生活ができたもんだと、他人事のように感心してしまいます。若さなのか、単に無知だったのか、はたまたお金がなかっただけなのか。

当時はこういう外食生活に加えてお酒も飲んでいました。考えただけでもぞっとします。

そんな生活をしていると、太ってしまったり、からだのキレがなくなってしまうのは当然ですね。

そう思うと、コロナで生活習慣が語ったことは、わたしにとってはプラスでした。おそらく妻も同じでしょう。子どもたちも同じはずです。

コロナはいろいろなマイナスの要素をもたらしましたが、一方でこういったプラスの影響ももたらしてくれました。

落ち着いてきたとはいえ、まだまだコロナの不安はなくなっていないので、引き続き警戒する必要はありますが、そろそろ振り返ってもいい時期だと思います。

コロナワクチン 4回目のコロナワクチンを接種した(40代男性)

5類のコロナ時代

ふだんの食事は、料理研究家の土井善晴先生やウー・ウェンさんのレシピを参考にして作ることが多いです。最近では、そこに坂口恭平さんの教えも加わってきました。

でも、忙しい時や、運動などほかのことをやりたいときはホットクックの力を借りたりもしています。

料理を作ることそのものが大きな気分転換になるので、以前ほどホットクックを使わなくなってきたかもしれませんが、ここぞというときには重宝しています。

こうして作ったものはすべて家族の健康につながります。たべたものでからだができているので、あたり前のことですが、それを忘れてはいけません。

作るよろこびも味わいながら、からだそのものも元気になっていく。この生活はかんたんには手放したくありません。

5月にはコロナが5類になると聞きます。すこしずつ外出する機会が増えることでしょう。

外出が必要な場合は当然出かけます。新しい発見や刺激を得るには、外に出なければ始まりません。ネットで情報を得ることもできますが、それでは不十分です。頭で知るのと、からだで体験するのはまったくちがいます。

パソコンの前に座っている時間が長くなったので、めんどうくさくなって外に出なくなることもありますが、そんなことをしていたら、脳が退化してしまいます。

それでも、生活の軸はぶらさないように、5月にかけて生活の重心を見つけて、バランスの取れた生活を送りたいものです。