ザファーム貸農園に行ってきました(2022年7月)

#ザファーム #貸農園

こんにちは。日本オートキャンプ協会でキャンプのインストラクターをしているキャンプ大好きCAMPION()です。

7月は行かないつもりでした。キャンプ、帰省、キャンプと予定が詰まっていたので、行かないつもりでした。けれど結局行ってきてしまいました。

「とうもろこしできました!」と農園からお知らせがきたとあれば行くしかありません。かくして、7月もしっかり野菜を収穫してきました。

2022年7月23日の収穫物

#ザファーム #貸農園

当日収穫できた野菜の一覧です。いつになく充実しています。こうしてみると同じ野菜でもいろんな品種があることがわかります。

なすやピーマンは品種ごとに姿・形がまったくちがうので見ていてとても楽しいです。品種によって適している調理法もあるというので、野菜の奥深さをあらためて感じました。

かぼちゃ

皮が緑じゃない時点でいつもみているかぼちゃとちがいます。

保存が効くってありがたい。8月でもおいしい。

冬瓜

旬が夏であることを知ったのも最近。調理するのははじめて。スーパーで見かけるものよりだいぶ小ぶりです。

味噌汁に入れた冬瓜。とろとろの食感に。

なす

いろんな形のなすを見つけても作る料理はいつもとおなじようなものだったりします。

とうもろこし

宝石のような輝きを見せるピュアホワイト。

保育園の食育で、とうもろこしの根元のあまみについて勉強してきた娘たち。学習の成果を遺憾なく発揮しています。

黄色がまぶしいゴールドラッシュ。なんど見てもいい色です。

ピーマン

油に通した時のピーマンの色は、どうしてあれほどつややかなんでしょうか。

枝豆

枝豆は、大豆がまだ熟しきっていない、若い状態で収穫されたものだということを農園にあった説明書きで知りました。この日一番の衝撃でした。

とれたて野菜でバーベキュー

#ザファーム #貸農園

この日もバーベキューを楽しみました。

農園会員の特典なので追加料金はかかりません。道具もすべて貸していただけます。直前でも予約できることが多いので、ありがたいかぎりです。

ピーマンを丸ごと焼きます。とうもろこしも丸ごと焼きます。もちろん、なすも丸ごとです。

野菜のうまみジュースが出ていかないのでおいしいに決まってます。あつあつの野菜ジュースで軽くやけどするのもお決まりのパターン。

すこしでもあつあつのうちに、けれど大やけどはしてはいけないとぎりぎりのところを攻める感じが野菜の丸焼きの醍醐味です。

野菜が充実しているのでお肉はすこしだけで満足です。欲張りすぎるとあまらせてしまいます。で、肉より野菜の方がおいしいので余計な準備をする必要がないんです。長女がピーマンをはじめておいしいと言ったのも、数年前のザファームキャンプでした。

バーベキューファミリーキャンプでバーベキューをたのしむコツ

#ザファーム #貸農園ザファーム貸農園に行ってきました(2022年5月)ザファーム 貸農園収穫代行で手軽においしい野菜を楽しもう!(ザファーム 貸農園)

最後までお読みいただき、ありがとうございました。CAMPION()でした。