この記事には広告をふくむ場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売上の一部が還元されることがあります。
定期券購入のきっかけと新しい発見
2024年11月、私は初めて都バスの定期券を購入しました。この月は兵庫県知事選挙があった時期でもありました。
きっかけは外出したいという強い気持ちでした。コロナ禍の在宅勤務により、家にいる時間が極端に長くなっていました。荷物であふれた部屋は居心地が悪く、いわゆる「汚部屋」寸前でした。この閉塞した状況から抜け出したいと強く願ったのです。
生活に新しい風を吹き込みたいと強く感じていました。
ちょうどその頃、娘の習い事の送迎で、バスを頻繁に利用するようになっていました。
都バスの定期券について調べると、名前を書かない無記名のPASMO定期券の存在を知りました。この定期券の魅力は、家族で共有できる点です。
さらに、エコ割という特典もあり、定期券所持者と一緒に乗車すれば、同乗者が割引を受けられます。土日限定のこの制度は、娘の習い事と完璧にマッチしていました。子供の運賃自体は高くありませんが、長期的に見れば無視できない節約になるのです。
定期券利用で得られた新しい習慣
定期券の価格も徹底的に調べました。週に4日程度使えば、十分に元が取れることがわかったのです。実際の効果を検証するため、Notionで丁寧に乗車記録をつけ始めました。
使ってみて気づいたのは、多くの人がこの定期券を利用していることでした。乗車時、定期券をかざすと機械が「乗車券です」と応答する、その音に何度も出会いました。
使ってみて良かった点はいろいろあります。
- ちょっとした時間に気分転換ができるようになりました。図書館に行ったり、ショッピングセンターに行ったりと言うことを手軽にできるようになったのです。
- 時間にメリハリがつくようになりました。家の近くから出るバスはそれほど本数がないので、ダイヤに合わせて予定を組むことで、小さな締め切りをたくさん作ることができるようになりました。
- 作業の内容を合わせて簡単に場所を変えることができるようになりました。デジタルから離れて集中して考え事をしたいときには図書館に移動し、デジタルを使って情報を整理したいときには家でパソコン作業をしたりしています。
- 本を読む時間も増えました。バスに乗っている時はもちろん環境を変えた先で本を読む時間が増えたのです。カバンからすぐに本を取り出せるような工夫もしています。
- 気軽に初めての場所に行けると言う精神的な開放感を味わうことができるようになりました。これまで値段の面でバスの乗り継ぎがある場合には躊躇していたのですが、それがなくなりました。
定期券の課題と活用の工夫
逆に、ネガティブな面もありました。
- 電車と違って時間通りに動いてくれません。渋滞にはまることもあるので、決まった時間の待ち合わせがあるときには慎重になります。
- バス停は寒いです。これからの季節、特にバスを待つ時間がきついかもしれません。
- バスは揺れます。バスに乗っているときに立っていると結構揺れます。もちろん道路の状況や運転手さんの性格にもよりますが、電車よりは間違いなく揺れます。
- 運動不足になっているかもしれません。外出する機会は増えましたが、歩く時間は減っているような気がします。
定期券の利用期間である1ヵ月を過ぎました。
定期券のある生活がすっかり生活の中に馴染んでいます。
定期券のおかげで、気軽に外出する機会が増えました。出先からの帰り道に横を通りかかったバスに乗ることもあります。
Notionで記録を取ってきましたが十分に元が取れることがわかりました。
1日の利用回数が1回だけとは限りません。子供と一緒に出かけて、エコ割の特典を利用することもあります。当初心配していましたが十分に採算が取れています。
ただ、行動範囲が広がったと言っても、無限に広がっているわけではありません。
利用しやすいバスが通っている区間と言うある程度固定化された範囲で移動しているにすぎません。ここがバス定期券の限界を表しています。
このことが一概に悪いとは思っていません。それでももう少し行動範囲を広げて、自分の視野を広げられればなと思っていたりもします。
1日の中で何回も乗り降りをすることもあるので、定期券をスマートに出せる方法を探していました。最初はいつも使っている財布に入れて持ち歩いていたんですけれども、カバンから取り出すのがどうしても面倒でした。
なので、マコなり社長が紹介されていたこのパスケースを使うようにしました。
おかげでかなりストレスが軽減されました。きちんとクリップされているので落とす事はないとは思うのですが、ふとしたはずみで落としてしまわないかちょっと心配しています。
何しろ無記名のPASMOなので落としてしまったらきっと返ってきません。
定期券の期限が来たので、二枚目の定期券を購入しました。紛失のリスクを考え、今回も1ヵ月の期間にしました。
1万円で購入できる定額定期券があります。これはバスに乗車するときに、運転手さんに現金を払って購入することができるものです。
定期の販売所に行く必要がないので、これにしようかとも思ったのですが、PASMOでの利用はできず、磁気カードでの発行になってしまうのでやめました。結局最寄りの営業所に行って1ヵ月継続の申し込みをしました。
ネット上で手続きができると良いのですが、今のところそういった対応はしていないようです。PASMOに定期券を登録でき、クレジットカードで支払えたので良しとします。
営業所もバスの定期券の区間内にあるので、お金はかかりません。時間はかかりますが。
時々バスを利用される方は、ちょっとこの定期券を検討してみてはいかがでしょうか?